EY出身の転職エージェントが徹底解説!
ここではEYストラテジー・アンド・コンサルティングの年収・給与について詳しくご紹介します。
そもそもコンサル業界は他業界と比較して年収水準が高くなっています。現在未経験者も積極採用中で多種多様な業界から転職する方が増えています。
弊社ムービンでは随時キャリア相談会を実施しておりますのでコンサルに興味がある方、EYストラテジー・アンド・コンサルティングに興味がある方はお気軽にご相談ください。
※これら年収データはあくまでも参考値としてご覧ください。中途採用でのコンサルタント給与は、その方のこれまでの経験や実績、面接での評価などから総合的に判断され、決定されます。
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
まずは、弊社ムービンの転職支援実績をもとにEYストラテジー・アンド・コンサルティングの平均年収をみていきましょう。
弊社でEYストラテジー・アンド・コンサルティングへの転職支援を行った方々の平均年収は、
約819万円
となっています。(平均年齢:29.4歳)
そのうち約9割はコンサル業界未経験からの転職ですので「未経験だから年収が低い」というわけではありません。
また、上記の数字はあくまでも転職時の平均年収であり賞与(ボーナス)は含まれていないため、入社後の平均年収はこの水準よりも高くなる場合がほとんどです。
下記の表では、転職時の平均年収を年齢別にまとめています。
コンサルティングファームには年功序列という考え方はなく、個人の実力で評価されて年収が決定しますので、未経験であっても仕事に対するやりがいを感じやすいといえるでしょう。
年齢 | 平均年収 | 年収レンジ |
---|---|---|
24歳以下 | 600万円 | 585万円~650万円 |
25歳~29歳 | 718万円 | 595万円~1400万円 |
30歳~34歳 | 896万円 | 700万円~1500万円 |
35歳以上 | 1254万円 | 800万円~1800万円 |
近年コンサル業界のベース給与は右肩上がりになっているため、ここでご紹介している以上の平均年収になる可能性も十分にあります。
プロジェクトでスキル評価を実施し、サイクルごとで育成状況を確認、期末レビューにて総合評価を行います
EYでは「評価者」として、プロジェクトの上長と、それとは別に所属組織の上長が「カウンセラー」として存在します。そしてあなた自身を被評価者として「カウンセリー」と呼びます。 この3者がトライアングルになり、評価育成サイクルを回すことで、個人のパーパス実現を目指しています。
例えば、日々のコンサルスキル向上にあたってはプロジェクト評価者からプロアクティブにフィードバックを受け、課題の克服やキャリア実現に向けて研鑽します。また、日ごろの相談や中長期的なキャリア形成支援は、カウンセラーが継続的に支援する役割を担っています。
この評価サイクルの中ではプロジェクトの評価者やカウンセラー以外にも、各ユニットのリーダーが自グループカウンセラー・カウンセリーの評価・育成に全責任を負い、またアサインされるプロジェクトにおいては、担当の評価者が当該期間を通じ、スタッフの個別スキルアップに向けたOJTでの指導・育成を行うことが求められます。
この横断的で複眼的な評価のサイクルにより、透明性の高い総合評価が出される仕組みとなっています。
EYの中途採用HPより、現役コンサルタントのインタビューを一部抜粋してご紹介します。
過去の成績よりもキャリアの行き先に目を向ける評価制度
Q.上司やカウンセラーとの話し合いはどのように進めているのですか。
EYでは所属するチームやユニットの上長がカウンセラーとなり、またアサインされたプロジェクトごとの上司と合わせて、常に2人1組となって1人のメンバーへのカウンセリングを行います。3カ月、4カ月、5カ月のスパンで1年に3度のタイミングで本人を交えた面談の機会があり、目標や成果、評価について確認をしたり、意見を交わしたりしています。
ただ、これは私に限らないと思いますが、形式的な面接の雰囲気はみじんもなく、話し合いの場もしゃくし定規にこの時期だけということはありません。プロジェクトの上司からはほとんど毎日のようにフィードバックやアドバイスをもらい、自分の善しあしを確認し、必要ならば軌道修正を加えています。カウンセラーからは定期面談以外のタイミングでも、キャリア上のアドバイスをいただいています。ですから、自分の課題や改善方向が認識しやすいですし、成長への刺激も得られやすいと思います。
一方的に意見をもらうだけでなく、私のほうから上司に進言することもあります。また、私自身も部下からすすんで意見や助言をもらえるよう努めています。評価や指導というよりも、日々のコミュニケーションの中で互いの現在地を確認しているような感覚ですね
Q.他社ファームで働いた経験もお持ちですが、EYの評価・育成の仕組みは他と比べていかがですか。
一概には言えませんが、以前所属していたファームでは評価のための評価といった印象を受けることもあり、上司による話し合いも根拠を判定する議論の場といった様相で、その機会も年に2回ほどでした。EYの場合、もちろん根拠にもとづく厳格な評価はなされるのですが、将来について話し合う「対話の場」というほうが合っているように思います。学校でいえば、成績よりも進路相談に重きが置かれるような。
評価というのは過去の仕事に対する結果であって、EYではそのことよりも、未来の自分をどうしたいか、どんな仕事を成し遂げたいかを重視する文化が根づいていると感じます。カウンセリングを中心とする「LEAD制度」にもそれは表れていて、一人ひとりが目指すキャリアの実現を目標に定め、種々の課題を解決しながらそこへ導いていく、そんな意味合いでの“LEAD”ではないかと、私なりに解釈しています。
事実、部門のシニアコンサルタントやコンサルタントの評価会議に私は必ず参加していますが、その場では対象者の目標や課題についてはもちろんのこと、その人自身が本当はどうしたいのか、モチベーションはどこにあるか、どんな案件にアサインすると輝くのか、時には性格面にも触れながら意見を交わします。
また、競合他社では無いEYの評価制度の仕組みの特徴の1つかと思いますが、シニアマネージャーへの昇進にチャレンジする際にビジネスプランを作成し、ユニットのパートナー陣にプレゼンをする機会がありました。ここでも評価より進路指導が重視されていたと感じます。作成段階では上司やカウンセラーから助言をもらいブラッシュアップを重ね、実際のプレゼンの場ではパートナー陣から、これから先シニアとしてより専門性の高いエッジのきいたコンサルタントになっていくにはどうすればよいのか、提案の際の勝率を高めていくにはどうすればよいのか、私の成長に向けて助言をいただきました。ビジネスプランの作成はそれなりに時間のかかるものでしたが、ビジネスを作っていくという意識を強く持つようになった良いきっかけになりました。
上記で解説している通り、EYストラテジー・アンド・コンサルティングは中途入社1年目から国内平均給与を大きく上回る金額であり、数年で1000万円以上の報酬を手に入れることも可能です。 給与が高い理由については、以下のような要因が複合的に影響しています。
他業界と比較するとコンサル業界の平均年収は高くなっています。
理由としては「クライアントがコンサルティングファームに支払う報酬」が大きなポイントとなります。
コンサルティングファームやプロジェクトの規模によって異なりますが、プロジェクトでは責任者のパートナー1人、そしてマネージャー1人、コンサルタント2~3名のチームでプロジェクトを進めていきます。
それぞれ役職において単価が異なりますが、大手コンサルティングファームを例に出すと、3か月程度のプロジェクトに支払われるコンサルティングフィーは2000万円~3000万円くらいになります。
コンサルティングフィーの料金体系は「1人当たりの単価×人数×期間」となっています。役職別で単価も異なっていますが、基本チームでコンサルティングを提供しているため、結果的に高額なコンサルティングフィーとなり、その還元率からコンサルタント自身の給与も高くなります。
コンサルティング自体の利益率が高いという背景もありますが、高いコンサルフィーの裏側にはコンサルティングサービスの高付加価値という側面が大きいです。
コンサルは、経営課題解決という希少性と難易度の高い仕事です。各企業の経営陣が短期間にベストな戦略を考えるためにはコンサルティングファームという存在価値が非常に高くなるのです。
たとえコンサルティングフィーが数億になったとしても、その結果数十億、数百億という売上に繋がるのであれば、そのインパクトは大きいため結果的にコンサルタントが必要とされているのです。
EYストラテジー・アンド・コンサルティングだけでなく、コンサルティング業界は優秀な人材確保がファームの質を左右します。
そのため外資大手ファームと同等クラスの報酬体系に引き上げる傾向もあり、実際給与改定も何度も行われています。
またグローバル展開も進めているため、日本国内だけでなくグローバル水準にしている背景もあります。
EYストラテジー・アンド・コンサルティングは評価制度が明確で、成果を出せば早期昇進・昇給が可能です。
日本企業とはいえ年功序列ではなく「成果主義」を導入していることで20代若手でもマネージャー以上に昇進すれば、年収1,000万円超えも可能となっています。
また業績に紐づく賞与もあるため個人だけでなく、チームとして部門としてファームとして売上が上がれば、その分給与に反映されていく可能性もあります。
直近開催された第二新卒採用における想定年収は610万円(大卒/院卒共通)となっています。
年々、給与額が上がっており、今後も上がる可能性がございます。
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
ここでは、EYストラテジー・アンド・コンサルティングを含めた複数の総合系コンサルティングファームの年収水準を役職別にご紹介します。
※下記の表に該当しない例外的な給与や役職の事例も存在するほか、個別のコンサルティングファームの実情と比較すると役職名や数値が異なる場合もありますので一概にこの給与というわけではありません。
まず、コンサル業界では年齢・性別に関係なく評価されるため年功序列のような評価基準はなく、完全に実力によって、役職・給与が決定されます。
30歳前後で総合系コンサルティングファームに中途入社する場合、役職があるかどうかにもよりますが年収は600万円-1000万円程といえます。
コンサルタントの年収・給与
役職 | 年齢 | コンサル経験 | 固定給与 | 業績賞与 |
---|---|---|---|---|
コンサルタント | 22~30歳 | 0~3年 | 500~700万円 | 固定給の10~20% |
シニアコンサルタント | 25~35歳 | 0~6年 | 700~900万円 | 固定給の10~20% |
マネージャー | 28~40歳 | 2~10年 | 900~1400万円 | 固定給の10~20% |
シニアマネージャー | 32~45歳 | 5~15年 | 1300~1800万円 | 固定給の10~20% |
パートナー | 35歳以上 | 7年以上 | 2000万円以上 | 業績次第 |
国税庁によると日本の平均年収は460万円のため、上記の表からみてもコンサル業界の平均年収が高いことがわかります。
参照:国税庁「令和5年分民間給与実態統計調査結果」
弊社ムービンで未経験からコンサル業界への転職を支援させていただいた方の平均年収は、
約720万円
となっています。(平均年齢:29.2歳)
※上記は、中途採用ゾーンが最も多いアナリストクラスからシニアマネジャークラスでの内定の平均であり、パートナークラス以上の内定については含まれていない数値となっています。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング高年収の要因として考えられるのは下記の3点です。
・コンサルティングと親和性のある業務を多数経験していた
・ファームが求める経験・実績を持っていた
・面接での評価(コンサル適性)が高かった
また、弊社で未経験からコンサルタントへ転職された方の最高年収は1,520万円となっており、1,400万円以上の方も複数名いらっしゃるため、未経験からの転職であっても高収入を目指せる可能性は十分にあるといえます。
以下の表は、厚生労働省が公表しているすべての業界・業種における「転職で年収が上がる人の割合」と弊社でコンサル業界への転職を支援した場合の「年収が上がる人の割合」です。
厚労省が公表する全業界・全職種における 「転職して年収アップする人の割合」 | 弊社転職支援実績からみる 「コンサル転職で年収アップする人の割合」 |
---|---|
約35%が年収アップ | 約95%が年収アップ |
上記をみると、全業界・全職種における「転職で年収が上がる人の割合」は4割以下となっています。一方で、弊社でコンサル業界への転職を支援させていただいた場合、業界未経験者を含め9割以上の方が年収アップに成功しています。
弊社ムービンは、コンサル業界に特化した転職エージェントとして29年間培ってきたノウハウをもとに、コンサル業界を目指す方の転職支援を行っています。EYストラテジー・アンド・コンサルティングを含むコンサル業界への転職を検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)は通年で採用活動を行っています。
第二新卒から即戦力まで幅広く採用しており、年に数回、会社説明会や一日選考会を実施するなど中途採用に非常に力を入れています。
書類→適性検査→面接2~3回
現状すべての面接がオンラインで、部門によりケース面接が実施される場合があります。
論理的思考能力やコミュニケーション能力などコンサルタントとしてのベーススキルは必須です。
さらに求められるスキルは応募ポジションごとに違ってきますが、
例えば上記の求人のように
金融業界向けコンサルタントの場合は金融領域の知識・経験
ヘルスケアコンサルタントの場合は医療業界の知識・経験
が求められます。
EYへの転職に英語は必須ではありません。(ポジション・部門によっては求められる場合もあります)
求める人物像についてEYのパートナー 篠原 学 氏は以下のように述べています。
コンサルタントの経験がないという方でも、EYが考えるBBWWというパーパスに共感する方には、安心してジョインしてほしいと思います。
※BBWW:Building a better working world(より良い社会の構築をめざして)
「なぜ転職なのか?」
「なぜコンサルなのか?」
「なぜEYなのか?」
について深堀して質問されますので論理的に答えることができるかがポイントとなります。
またEYはパートナーの篠原氏が述べているようにEYの「Building a better working world」というパーパスへの共感、つまりカルチャーフィットを重視しています。
パーパス経営への共感とは簡単に説明すると、世の中をよくするために行動しているか、社会課題を解決するためのキャリアを思い描いているか、です。
面接ではその点をアピールすると選考を突破する可能性が高くなるでしょう。
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
社名 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 |
---|---|
URL | https://www.ey.com/ja_jp/about-us/ey-strategy-and-consulting ![]() |
発足 | 2020年10月 |
資本金 | 4億5千万円 |
代表 | 代表取締役社長 近藤 聡 |
従業員 | 4,104名(2024年10月1日現在) |
所在地 | 東京都千代田区有楽町一丁目1番2号 東京ミッドタウン日比谷 日比谷三井タワー
<大阪オフィス>大阪府大阪市北区角田町8番1号大阪梅田ツインタワーズ・ノース <福岡オフィス>福岡県福岡市中央区天神一丁目10番20号天神ビジネスセンター6 階(CROSSCORP 福岡) |
沿革 |
2010年、アーンスト・アンド・ヤングの各社展開してきたアドバイザリー業務を、より専門性を発揮し、フォーカスしたサービス部隊を作るため設立。 2017年、日本におけるEYメンバーファーム間の調整機能を担う「EYジャパン合同会社」、またこれまで新日本有限責任監査法人のアドバイザリー事業、EYアドバイザリー株式会社、EYフィナンシャル・サービス・アドバイザリー株式会社が、それぞれ提供してきたサービスを集約して、「EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング(EYACC)株式会社」を立ち上げ、組織再編 2020年、EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)に社名変更。EY Japanの経営コンサルティングを担うConsultingサービスラインと、戦略的トランザクションを支援するStrategy and Transactionsサービスラインを擁する法人として業務開始。 |
世界的な大手監査法人グループ(BIG4)の一角であるアーンスト・アンド・ヤング(EY)のコンサルティングファームとして、2010年に設立されたEYアドバイザリー(EYA)がルーツ。
EYAは、2017年に金融機関向けコンサルティングを手掛けるEYフィナンシャル・サービス・アドバイザリー(EYFSA)と統合してEYアドバイザリー・アンド・コンサルティング(EYACC)となり、さらに2020年にM&A・財務アドバイザリーを手掛けるEYトランザクション・アドバイザリー・サービス(EYTAS)と統合してEYSC。
経営戦略領域のコンサルティングは、EYパルテノンとして手掛ける。EYパルテノンは、2014年にグローバルにおいてパルテノン・グループ(1991年にベイン・アンド・カンパニー出身者が設立した戦略ファーム)を買収しEYTASの一部門として設立。日本では2018年にサービスを提供開始し、2020年の統合後は、EYSCの一部門としてEYパルテノンが経営戦略領域のコンサルティングを手掛ける。
BIG4の総合系コンサルティングファームの中では後発ですが、2019年にデロイト トーマツ コンサルティングを2010年代に急成長させた立役者である近藤聡らがEYにジョインしたことをきっかけに急成長を遂げている。元々、経営戦略・業務IT・M&A・ファイナンスなどの幅広い領域を手掛けていましたが、それぞれEYパルテノン・EYACC・EYTASに分かれてしまっていたところ、2020年にEYSCとしてひとつのファームとなり、後発ながら猛烈な勢いで追い上げ、総合系ファームとして、またBIG4系ファームの一角としてのプレゼンスを発輝。
戦略系コンサルティングファーム
マッキンゼー アンド カンパニー(Mck)ビジネス&ITコンサルティングファーム
パクテラ・コンサルティング・ジャパン財務アドバイザリー系ファーム
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)日系/国内独立系コンサルティングファーム
リブ・コンサルティング企業・事業再生、ハンズオン系コンサルティングファーム
アリックスパートナーズ監査法人一覧
あらた監査法人総合系コンサルティングファーム
アクセンチュア(AC)シンクタンク系
NTTデータ経営研究所組織人事/チェンジマネジメント系ファーム
マーサー ジャパン医療・ヘルスケア系コンサルティングファーム
メディヴァ業務&業界特化系コンサルティングファーム
グリーンフィールドコンサルティング求人情報
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会
久留須シニア・パートナーの書籍出版を記念してコンサル業界のこと、キャリアのこと、をお答えする特別キャリア相談会を開催します!
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.