PwCコンサルティング出身者が徹底解説!
前職不問で完全未経験OKの育成ポジションが鹿児島でオープン!SAPのスキルが身に付くため市場価値爆上がり間違いなし!
PwC×鹿児島×SAPに携わりたい方はぜひこの機会にご応募ください!
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
「鹿児島で暮らしたまま、世界で勝負する」。これはPwCコンサルティングが掲げる新しい働き方のビジョンです。地元で生活しながら、全国やグローバル規模のプロジェクトに参画するという挑戦を、完全テレワーク前提の採用制度を通じて実現しています。
この取り組みの象徴ともいえるのが、「ITソリューションスペシャリスト(略称:ITSS)」という新たな採用区分です。
PwCは、地域に根ざした優秀な人材の活用を目的に、鹿児島在住者を対象としたテレワーク正社員採用を2023年から本格的にスタートしました。この制度では、通勤を不要とし、自宅からの効率的な勤務を可能にしています。日本経済新聞のPwCコンサルティングへのインタビューを参照するとすでに第1期では156人の応募から12名(うち9名が女性)を採用しており、性別・年齢・経験の壁を超えた多様な人材が活躍し始めています。
この「鹿児島モデル」は、単なる地方採用にとどまらず、女性の再就職支援やU・Iターン希望者のキャリア継続、さらには未経験からのリスキリングによるIT人材育成まで、多くの社会的インパクトを含んでいます。PwCではこの制度を足がかりに、全国の地域に対しても同様の取り組みを展開していく構想を描いています。
PwCコンサルティングが新たに設置した職種「ITソリューションスペシャリスト(IT Solution Specialist/略称:ITSS)」は、デジタル業務に従事しながら、鹿児島など地方に住む人材を正社員として採用し、完全リモートで勤務可能にするための採用枠です。
このポジションは、地方に在住しながらも、PwCのコンサルタントと連携し、全国およびグローバルのクライアント業務を支援することを目的に設計されています。
この制度の背景には、以下のような複数の課題と期待があります。
・首都圏集中の是正
・出産・育児・介護などによりキャリア継続が困難だった層の活躍支援
・地方におけるリスキリング(再教育)機会の提供
・未経験者でも成長できるデジタルキャリアの土台構築
特に、地方在住の女性やU・Iターン希望者、出産・育児で一度職を離れた方からの応募が多く、多様性のあるチーム形成が進んでいます。
制度開始後の採用実績では、初年度156名の応募者から12名が採用され、今後も継続的な採用が予定されています。採用数を無理に増やすことはせず、選ばれた人材が鹿児島での「ロールモデル」になることを意図しています。
採用後は3カ月程度の研修とOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を経て、実業務へ。将来的には、希望と実績に応じてコンサルタント職への職種転換や管理職登用も可能となっており、キャリアの広がりも魅力のひとつです。
ITソリューションスペシャリスト(ITSS)は、勤務地を問わずリモートで働ける新しい働き方を実現しています。鹿児島に住みながら、東京や海外のクライアント案件に参画できるため、通勤に時間を取られることなく、自分や家族との時間を大切にしながら、やりがいのある仕事に取り組めるのが大きな魅力です。
ITSSは、主に以下のような業務に携わります。
・SAP導入支援(システム要件定義・テスト・PM支援)
・システム稼働後の業務・IT定着支援
・大規模プロジェクトにおけるコンサルタントのサポート業務
この中でも特に注目すべきは、SAP(ERPシステム)に関する実務経験を積める点です。SAPは世界中の大企業で導入されており、SAPスキルを持つ人材の市場価値は非常に高く、国内外でのキャリアアップが期待できる領域です。特にIT未経験者がSAPスキルを身につける機会は少ないため、本制度は貴重なキャリア形成のチャンスとなります。
PwCでは、体系的な研修(2?3ヶ月)+OJTによる育成支援が充実しており、ITやコンサル未経験者でも安心してチャレンジ可能です。研修はリモートで実施され、基礎から段階的に学べる内容になっています。
実際に、異業種出身やIT未経験の女性が採用され、現場で活躍するケースも増えており、「やる気」と「継続的な努力」があれば、誰でもスタートラインに立てる環境が整っています。
Q.面談から研修、採用の具体的な流れと、社員の働き方を教えてください。
「面接から採用、鹿児島での実際の仕事も、すべてリモートで行う。ネットで面接し採用すると決めたら、3カ月の研修プログラムを受けてもらう。SAPというビジネスアプリに習熟してもらった上で実地に近い研修に進む。最後にSAPの認定試験を受けてもらい、合格したら正式採用となる」
「働き方はすべてオンラインだ。採用者がすぐ対応できるか我々側にも不安はあった。自身でコアタイムとノンコアタイムを決めて、空いた時間に家事をすませてから、パソコンの前に戻ってくるなど非常に上手に働いてもらっている」
日本経済新聞参照
ITSSはあくまで「入り口」に過ぎません。高いパフォーマンスを発揮した方には、コンサルタント職への職種転換や、管理職へのキャリアアップも可能です。実績を正当に評価し、希望に応じてさらに上位職へと進む道が用意されているため、地方在住でも“出世コース”を歩むことができる制度設計になっています。
職種 | SAPエンジニア |
---|---|
概要 |
「鹿児島のデジタル人材」として成長したい方を求めています!鹿児島出身者のUターン希望も歓迎!
未経験でもOK。鹿児島にいながらグローバルに通じるキャリアを歩みませんか? パフォーマンス次第でコンサルタントへの職種転換もあり PwCコンサルティングは、クライアントの業務・デジタル変革を担うコンサルタントをサポートするデジタル人材(正社員)の積極採用を行っています。そのため、新たな採用区分として「IT Solution Specialist(略称ITSS)」を設けました。 ITSSの採用者は、恒常的にリモートワークですので、鹿児島で暮らしながら、通勤時間を家族との時間に充てて自宅で効率的・生産的に働くことができます。 すでにSAPやデジタルのスキルをお持ちの方は大歓迎ですが、デジタル業務の未経験者も採用対象となります。コンサルタントと一緒に働くことで「鹿児島のデジタル人材」として成長し、グローバルに通じるキャリアを歩みませんか? PwCコンサルティングはPwCグローバルネットワーク(世界151カ国に約364,232人)のメンバーファームです。こうしたグローバルな就業環境から、多国間のプロジェクトや先端的な案件などがあり、様々な業務経験・成長機会を得ることができます。OJTだけではなく、当社独自の体系的な研修も用意しています。未経験者の場合、新たな挑戦になりますので、体系的な研修(2~3か月)の受講などを通して、早期にスキルを身に付けていただきます。 継続的な努力により高いパフォーマンスを発揮できるようになった方については、本人が希望すれば職種転換を行い、コンサルタントと同様の待遇で活躍いただくことも期待しており、管理職への昇進も可能な仕組みとしています。 |
職務内容 |
デジタル活用によって企業価値を最大化するための、SAPの導入やシステム稼働後の支援などを鹿児島エリアからフルリモートでサポートいただきます。具体的には以下、及びそれに付随する業務のサポートとなります。
SAP導入支援 例:プロジェクトマネジメントやシステム要件定義、総合テストのサポート システム稼働後の支援 例:業務・IT改革の定着化や稼働後安定化支援、PDCFAサイクル管理のサポート 業務・IT改革の全体計画策定支援、業務改革支援、大規模プロジェクトマネジメント支援なども当社は行っており、サポートいただく可能性があります。 【研修】 SAPに関する必要な知識については研修を用意しております。(リモート環境にて実施) |
応募要件 |
育成が前提のポジションですので以下に該当する方を広く募集中です!
・高卒以上 ・鹿児島県内に居住もしくは鹿児島県内(離島含む)に居住する予定のある人 ・デジタルソリューションやSAPソリューションを軸としてキャリアを構築していきたい情熱 ・正社員としての採用のため、原則週5日、1日7時間勤務ができること |
制度・待遇 |
年収:350万円~
賃金形態:月給制 昇給有無:有 残業手当:有 給与補足:経験、能力を考慮の上、当社の報酬規定による。 業績賞与/年1回(業績・貢献度に応じて支給)、昇給年1回 勤務時間詳細 標準的な労働時間:9:15~17:15 (所定労働時間7時間) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 フレックスタイム制:コアタイム無し リモートワーク:可 休日休暇 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇:20日 休日日数:120日 ※休日:年末年始、統合記念日 ※休暇:年次有給休暇、リフレッシュ休暇、傷病休暇、試験休暇、慶弔休暇、出産/育児/介護関係休暇、結婚休暇 福利厚生 各種社会保険加入(健康保険、厚生年金、公認会計士企業年金基金、雇用保険、労災保険等)、確定拠出年金制度、慶弔見舞金、団体生命保険、資格取得支援制度、契約施設・ホテル・スポーツクラブ等割引利用、各種クラブ活動(PwC Funs)、カウンセリング制度、Flexible Work Arrangements(短時間・短日・在宅勤務制度)、ベビーシッター利用補助(上限5万円/月)、マッサージルーム常設 等 ※その他イベントとして、カルチャーWeekなど社内交流イベントも実施 |
弊社ムービンは1996年に設立された日本初のコンサル業界特化型転職エージェントです。
これまで10000人以上、合格率1%未満と言われている外資戦略ファームにおいても、BCG:300名以上、マッキンゼー:100名以上、ベイン:100名以上と、業界No.1の転職支援実績を誇ります。
選考を突破するために各社のどのような特徴を押さえておけばいいのか、面接ではどのようなことを聞かれるのか、ケース面接でコンサル適性をアピールするためにはどうすればいいのか、など、
表には出ない企業情報や選考対策などのコンサル転職ノウハウが蓄積されています。
今すぐの転職をお考えでない方も情報収集の場としてご活用していただければと思いますので是非お気軽にご相談ください。
神川 貴実彦Kimihiko Kamikawa
早稲田大学法学部卒。Johns Hopkins University SAIS。
BCG出身
早稲田大学法学部卒。 Johns Hopkins University SAIS(高等国際問題研究大学院)グラデュエットディプロマ、SAIS学長ジョージ・R・パッカード博士リサーチアシスタント等を経てベンチャー企業に就職。ボストン コンサルティング グループに転職後、人事、組織のケースやポストM&Aインテグレーションなどに従事。1997年、前身となる有限会社ムービンを設立。
久留須 親Chikashi Kurusu
東京大学工学部卒。同大学院工学系研究科修士課程修了。
ISID、IBM出身
東京大学工学部卒。同大学院工学系研究科修士課程修了。新卒で株式会社電通国際情報サービス(ISID)に入社、主に金融系システムのPMとして活躍後IBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS)事業戦略グループに転職。戦略コンサルタントとして、事業戦略立案、中期経営計画立案などに従事しムービンに参画。
大前 友嗣Tomotsugu Omae
一橋大学商学部卒業。
ローランド・ベルガー出身
一橋大学商学部卒。新卒でローランド・ベルガーに入社。自動車業界を中心に消費財・ハイテク業界など国内外大手クライアント企業に対する、流通・販売戦略、ブランド・商品戦略など幅広い分野のコンサルティングに従事。外資系消費財メーカーに転職しマーケティング、経営企画、事業戦略を歴任した後ムービンに参画。
白土 耕平Kohei Shiratsuchi
東京工業大学工学部卒。
CDI、DTC出身
東京工業大学工学部卒。新卒で大手IT企業に入社。その後、コーポレートディレクション、デロイト トーマツ コンサルティングの2社において、商社・食品・機械・金融機関・広告代理店などのクライアントに対し、事業戦略立案や全社業務改革、市場調査に基づく販売戦略策定等のプロジェクトを経験。その後ムービンに参画。
山之内 颯Hayate Yamanouchi
東京大学工学部卒
DTC出身
東京大学 工学部卒新卒で海上自衛隊に入隊。艦艇幹部として勤務した後、デロイト トーマツ コンサルティングに転職。製造、損保、商社、IT、エンタテインメントなどのクライアントに対し、サステナビリティ戦略立案や脱炭素戦略策定、新規事業開発、PMI等のプロジェクトを経験し、ムービンに参画。
成塚 健史Kenji Narizuka
慶應義塾大学理工学部卒。
キヤノン、日立コンサルティング出身
慶應義塾大学理工学部卒。新卒でキヤノン株式会社に入社。機械エンジニアとしてものづくりを幅広く経験した後、日立コンサルティングに転職。製造、通信、商社、ITなどの業界のクライアントに対して、組織改革、SCM改革、IoTによる生産改革、営業改革に従事。その後ムービンに参画。
原 芳明Yoshiaki Hara
東北大学工学部卒。同大学院通信工学研究科 博士前期課程修了。デンソー、DTC出身
東北大学工学部卒。同大学院通信工学研究科 博士前期課程修了。新卒でデンソーに入社し、予防安全製品の発展に貢献。デロイト トーマツ コンサルティングに転職し自動車メーカー向けの戦略立案に従事したのち、ムービンに参画。
丸山 博貴Hiroki Maruyama
明治大学政治経済学部卒。
アクセンチュア、IBM出身
明治大学政治経済学部卒。米国留学を経てアンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に第二新卒入社。学校改革プロジェクトや米国オフィス勤務・東京オフィスでのERPソリューション部門立上げ関連プロジェクト等に参画。その後PwCC(現IBM)に人事担当としてキャリアチェンジ転職。その後2000年、弊社設立に第一号スタッフとして参画。
富岡 啓太Keita Tomioka
早稲田大学第一文学部卒。同大学院経営管理研究科(MBA)修了 DI、アクセンチュア出身
大学卒業後、日系航空会社のグループ企業にて、国内サービスのブランド再編やアライアンス等を担当。その後、ドリームインキュベータにて新規事業の戦略立案や事業化を見据えたハンズオン型の支援を経験。アクセンチュアでは営業やオペレーションのデジタル変革を支援し、上流~下流まで一気通貫したシステム開発のプロジェクト責任者を経験後、ムービンへ参画。
茂垣 太志Taishi Mogaki
JACリクルートメント、リブ・コンサルティング出身
転職エージェント&コンサル出身。新卒でベンチャー企業に入社し、西日本支社立ち上げを経験後、大手人材紹介会社であるジェイエイシーリクルートメントに転職。その後リブ・コンサルティングにて組織開発プロジェクトや新規事業開発プロジェクトに携わりムービンに参画。
林 良洋Yoshihiro Hayashi
BIG4コンサル、アクセンチュア出身
BIG4コンサル、アクセンチュア出身新卒でシステム開発企業に入社。複数のシステム開発に従事。その後ITコンサル、BIG4コンサル、総合コンサルへの転職をそれぞれ経験し、金融業界に対し、DX化やITリスク、サイバーセキュリティ評価等幅広い支援に従事。自身のキャリアや転職経験等から、自身の市場価値を高める転職をご希望の方にご支援をしたく、ムービンにジョイン。
新村 圭右Keisuke Shinmura
東京都立大学 都市環境学部卒。アクセンチュア出身
東京都立大学 都市環境学部卒卒業後、医療コンサルティング業界でクリニックの開業・経営コンサルティングに従事。その後、アクセンチュアへ入社。学校法人に対する研究活動のマネタイズ戦略などの案件を経験し、ムービン・ストラテジック・キャリアに参画。
根石 貴文Takafumi Neishi
Oregon State University卒。BIG4系ファーム出身
Oregon State University 卒新卒で日立コンサルティングに入社。その後KPMGコンサルティングに転職。サプライチェーン改革を中心としたチームに所属し、大手製造業の調達領域へのDX推進支援に従事した後、PwCコンサルティングを経てムービンへ参画
荻野 晃一Koichi Ogino
横浜国立大学理工学部卒。自動車メーカー、デロイト(DTC)出身。
横浜国立大学 理工学部卒新卒で自動車メーカーに入社し新規車種の設計開発へ貢献。その後、デロイト トーマツ コンサルティングにて、主に製造業のクライアントに対し、経営戦略立案や新会社設立支援、M&Aに向けたパートナ探索等のプロジェクトを多数経験。その後ムービンに参画。
小塚 美海Mimi Kozuka
早稲田大学文化構想学部卒。DXコンサルファーム出身。
早稲田大学卒業後、新卒で三井住友海上火災保険株式会社に入社。その後、DXコンサルファームに転職し、入社から1年4ヶ月でのマネージャー昇格を経て大阪のデザインファームへジョイン。主にWEBマーケティング・ディレクション等に従事したのち、自身の転職活動時にも求職者として利用したムービンへ参画。
鬼辻 恵利衣Erii Kitsuji
アーサー・ディ・リトル・ジャパン出身。
アーサー・ディ・リトル出身。新卒で大手外資系製薬会社に入社。その後、外資系バイオ医薬品企業の日本法人立ち上げに最年少で参画し、初代売上達成率全国1位を獲得。戦略、BIG4、総合ファーム各社では、製薬会社や医療機器メーカーの新薬上市戦略、中長期計画・事業計画策定等の上流戦略からBPR、PMO、BDD案件等幅広く経験。
宮田 功一Koichi Miyata
大阪大学大学院
東京電力ホールディングス、シグマクシス 出身
新卒で東京電力に入社し、原子力事業における事業企画、M&A、組織改編、意識醸成、品質保証、工事監理等の企画から現場までの業務に従事し、東京電力エナジーパートナーでは社長直下にてオウンドメディアECサイトの新規ビジネスの立上げに従事。その後、シグマクシスにて大手通信会社、大手製造業企業などのプロジェクトを経験後、ムービンに参画
萬屋 宇人Takato Yorozuya
慶應義塾大学卒。同大学院・東京科学大学修了。DI(戦略)、DTFA(戦略)出身
慶應義塾大学理工学部卒業、同大学院理工学研究科、東京工業大学MOT修了。新卒ではソニーグループにて、ソフトウェアエンジニアとしてPlayStation Network関連サービスの設計開発に従事。その後、日系戦略ファームのドリームインキュベータ、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーにて事業戦略立案やBDD・ITDDを経験し、ムービンに参画。米国公認会計士 有資格者。
小林 寛Hiroshi Kobayashi
独立系コンサルティングファーム出身。
新卒で船舶内装の設計/工事を行う事業会社に入社、その後独立系ファームに参画し、新規事業のコンサルティング業務に従事。クライアントの新規事業に関する市場/競合調査やレポーティング業務、営業戦略立案、拡販支援、カスタマーサクセス構築の検討支援などのコンサルティング業務を経験後、ムービンに参画。
岡 修吾Shugo Oka
慶應義塾大学文学部卒。富士通、IBM、EY出身。
慶應義塾大学文学部卒。新卒で富士通に入社。グローバルマーケティング本部にてマーケティング・拡販活動に尽力。IBMに転職し、大規模プロジェクトを中心にシステム導入の全工程を経験後、EYに入社。主に構想策定、システム調査、システムリプレイス案整理やPMOなど多岐に渡るプロジェクトを経験し、ムービンに参画。
戦略系コンサルティングファーム
マッキンゼー アンド カンパニー(Mck)ビジネス&ITコンサルティングファーム
パクテラ・コンサルティング・ジャパン財務アドバイザリー系ファーム
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)日系/国内独立系コンサルティングファーム
リブ・コンサルティング企業・事業再生、ハンズオン系コンサルティングファーム
アリックスパートナーズ監査法人一覧
あらた監査法人総合系コンサルティングファーム
アクセンチュア(AC)シンクタンク系
NTTデータ経営研究所組織人事/チェンジマネジメント系ファーム
マーサー ジャパン医療・ヘルスケア系コンサルティングファーム
メディヴァ業務&業界特化系コンサルティングファーム
グリーンフィールドコンサルティング求人情報
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会
久留須シニア・パートナーの書籍出版を記念してコンサル業界のこと、キャリアのこと、をお答えする特別キャリア相談会を開催します!
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.