日本発の総合系コンサルティングファーム。
本社が日本にあるため海外の成功モデルの転用ではなく日本独特の商習慣を理解した上で、最適な課題解決のために自分たちでゼロからソリューションを生み出すことができるのが特徴。充実した研修制度でコンサル未経験からでも一流のコンサルタントを目指すことができる。海外案件も豊富で特にアジア圏におけるグローバル戦略において幅広い実績を挙げています。入社直後から海外駐在できるポジションもある。
1981年に現監査法人トーマツのマネジメントサービス部門が独立して設立された等松・トウシュロスコンサルティングがルーツ。SAP専門コンサルティング子会社を設立、監査法人トーマツのソフトウェア導入コンサルティング部門と統合しました。
1997年にデロイト トウシュトーマツのコンサルティング部門であるデロイト コンサルティングに参加し、さらにアウトソーシングを手掛けるデロイトアウトソーシングを設立、日系大企業のシステム子会社を買収・合弁で設立するなどして、業務・IT・BPO(Business ProcessOutsourcing)までの幅広いコンサルティングサービスを提供できる体制を作り上げた。
エンロン事件をきっかけに、2003年に監査法人トーマツと資本関係を解消しデロイトコンサルティングからも離脱して、ブラクストンを設立。そして、2004年にNECと資本提携し、アビームコンサルティングに名称変更。NECの資本が入りましたが、経営は独立した事業会社としての位置づけを確保。
「リアル・パートナー」を掲げ、クライアントが求める変革・成功を現実のものにするために、クライアントのカルチャーを理解し、多様性を受け入れ、徹底した企業内部のチェンジマネジメントを行う。日本発のファームですので、意思決定は全て日本で行い、日本特有の文化・慣習を熟知したファームとして、多くの日本企業の経営改革や海外進出をサポート。特にアジア圏におけるグローバル戦略において実績が豊富。設立経緯からIT(特にSAP)やアウトソーシングに強いことがわかりますが、経営戦略領域も手掛け、日本発のコンサルティングファームとして積極的に海外に展開しているグローバルコンサルティングファームとしての一面がある。
お客様が求める変革を、成功を、"現実"のものにするため、外資系コンサルティングファームにありがちな頭ごなしに企業カルチャーを否定するやり方とは一線を 画し、カルチャーを理解した上で多様性を受け入れ、徹底した企業内部のチェンジマネジメントを行う。
だからこそ、他社にはない、お客様の実名と顔写真が入った広告・パブリシティーを出している。
花王、東京地下鉄、ブラザー工業、ブリヂストン、三井物産、三菱UFJリース、コクヨなど
他のグローバルファームとは異なり、意思決定は全て日本で行い、日本特有の文化・慣習を熟知したファームとして、多くの日本企業の経営改革や海外進出をサポート。特にアジア圏におけるグローバル戦略において、幅広い実績を挙げている。
また、ERPを活用した製造業の(グローバル)ビジネスコンサルティングや、金融業界へのコンサルティングを得意とする。
日系ということもあり、他の外資系ファームと比べると、社風が柔らかく、人柄も良い方が多い。
人を育てようという意識が強く、他ファームよりも定着率が良い。(退職率:8%)
ワークライフバランスを支援するキャリアパスや支援制度があり、女性も活躍できる環境を用意(女性比率:25%、産休・育休比率:12%)
営業チャネルと顧客基盤が増大し、協業案件においてトータルソリューション提供力(グローバル展開の際の拠点開発、サポート等)が増強した。
NECが出資しているが、独立した事業会社としての位置付けを継続)。
これまでアビームコンサルティングに転職支援させていただいた方々の平均年収は
約680万円
となっています。(平均年齢:29.4歳、過去10年の平均であり給与改定もあるので参考としてご覧ください) 約9割がコンサル未経験からの転職です。
以下ご参考としてアビームコンサルティングと同じ総合系コンサルティングファームの役職と年収水準になります。
総合系コンサルティングファームでは30歳前後の場合、マネージャーかそうでないかにもよりますが600-1000万円位です。中にはパートナーレベルになれば戦略系以上というケースも多々あるそうです。(絶対ではありませんのでご留意ください。)
役職 | 年齢 | コンサル経験 | 固定給与 | 業績賞与 |
---|---|---|---|---|
コンサルタント | 22~30歳 | 0~3年 | 500~700万円 | 固定給の10~20% |
シニアコンサルタント | 25~35歳 | 0~6年 | 700~900万円 | 固定給の10~20% |
マネージャー | 28~40歳 | 2~10年 | 900~1400万円 | 固定給の10~20% |
シニアマネージャー | 32~45歳 | 5~15年 | 1300~1800万円 | 固定給の10~20% |
パートナー | 35歳以上 | 7年以上 | 2000万円以上 | 業績次第 |
以下ではアビームコンサルティングの働き方や研修制度、福利厚生に関して解説しています。
上記の要素は転職の判断材料になるものなので、しっかりと確認しておきましょう。
個人の強みと今後の成長に重きを置いたパフォーマンス管理プロセスを導入しており、他の社員との比較や年功序列ではなく、去年と比べて自分がどれだけ成長できたかを評価します。評価にあたって、年齢や社歴も関係ありません。
アビームコンサルティングでは、入社直後の研修からキャリアステージに応じた研修、さらに海外展開しているアビームだからこその語学研修など、豊富なカリキュラムを用意しています。
中途入社研修
アビームのコンサルタントとして必要な知識や考え方の基礎を習得するために、入社直後に受講するプログラム。
キャリアステージに応じた研修
基礎から応用までの知識・スキルを、必要なタイミングで受講できるよう設計されています。 プロジェクトで培ってきたノウハウが詰まった、実践的で即効性の高いプログラム。
資格取得支援制度
資格取得支援制度は、社員の自己学習・資格取得を支援するための制度です。入社後に、会社が指定する公的資格を取得された方に、『資格取得一時金』を支給します。指定する資格の『資格維持費用(協会費や更新費用など)』の負担も会社が支援します。
語学力向上プログラム
語学力向上プログラムは、社員の自発的な語学学習を支援するための制度です。 指定学習機関の受講料補填や法人契約による費用の割引を受けられます。また、TOEICなどの英語能力を測るテストを会社負担で受検することができます。
カウンセリング制度
社員一人ひとりが最大限に力を発揮し、活躍の場を広げていくための制度です。 所属部署の上位者(管理職)がカウンセラーとなり、中長期的な視点からキャリア構築をサポートします。
アビームコンサルティングのトレーニング制度
5千人を超える大企業となっているアビームコンサルティングですが、福利厚生も非常に充実しています。
例えば子育てサポートにおいては様々なサポート制度を導入していたり(「プラチナくるみん認定」を受けています)、働く場所を選ばないフルリモート制度やダイバシティにおいても多くの取り組みを続けています。
健康保険カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
毎年付与されるポイントの範囲内で、住宅、医療、介護、育児、自己啓発、リフレッシュなどの豊富なサービスの中から、自分の好みにあった福利厚生メニューを選択し、利用することができます。
確定拠出年金制度
会社が基本掛金を負担しています。基本掛金に加え、社員自身で掛金を上乗せすることも可能です。
団体保険制度(医療保険、3大疾病サポート保険)
万が一のための保険に全額会社負担で団体保険へ加入し、社員やご家族の負担を軽減します。(団体定期保険、医療保険、3大疾病保険、海外赴任者向け保険など)
社内クラブ
テニス、サッカー、ゴルフ、ヨット、自転車、軽音楽、写真などの多数の活動があります。部署やプロジェクトを越えたコミュニケーションの活性化を支援します。
外部カウンセリング
キャリアパスなどを一緒に考える社内のカウンセラー制度とは別に、産業カウンセラーや臨床心理士の資格を持つカウンセラーによるカウンセリングを受けることができます。職場や私生活での悩み事、体調不安など、社員が抱えている問題解決をプロのカウンセラーがサポートします。
出産・育児・介護支援制度
当社は、次世代育成支援対策推進法に基づき、業界に先駆けて2007年7月に子育てサポート企業としての「くるみん認定」を取得しました。さらに子育てサポートについて高い水準で取り組んでいる企業として、2020年2月に厚生労働大臣より「プラチナくるみん認定」を受けました。社員の多様化する生活スタイルやライフ・イベントに即した働きやすい職場環境づくりに向けて、『子育て支援休暇』、『マタニティ休暇』など、様々なサポート制度を導入しています。
フレックス制度
コアタイムのないフレックス制度を導入しています。合わせて、時短勤務とフレックス制度の併用を可能にすることでより柔軟な働き方が可能です。
自己研鑽休職制度
大学院での学位取得または国際貢献活動への参加において1?2年程度の休職を認めます。
アビームコンサルティングでは、女性活躍推進のために管理職における女性比率の目標値を策定しています。
・全社員に占める女性比率:28.5%
・管理職における女性比率:15.3%
上記のようにジェンダーにかかわらず長期的にキャリア形成するための取り組みをご紹介いたします。
次期管理職層向け研修
女性社員を対象とした個人に合わせたリーダーシップスタイルや長期的なキャリアを考えることを通して、「管理職」に対する女性特有の無意識のハードルを取り除き、ステップアップの選択肢を排除しないマインドを醸成しています。
座談会の実施
職位別に座談会を実施し、横のつながりや上の職位のつながりを作り、社内ネットワークの構築をしています。
国際女性デーへの賛同と宣言
アビームコンサルティングは、経営理念のコアバリューの1つに「多様な個性の尊重(Power of Diversity)」を掲げており、異なる個性やバックグラウンドを持つ社員が、共通のテーマに沿って同じポーズを取り、一人ひとりの力強い宣言が集まることで、互いに成長する「シナジー効果」を生んでいます。
アビームコンサルティングの働き方・労働環境
社名 | アビームコンサルティング株式会社 | ||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
URL | https://www.abeam.com/jp/ja/about/company/![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||
設立 | 1981年(昭和56年)4月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||
資本金 | 62億円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
代表 | 代表取締役社長 山田 貴博 | ||||||||||||||||||||||||||||||
従業員数 | 8,816名 (2025年4月1日現在 連結) | ||||||||||||||||||||||||||||||
売上 |
2024年3月期 1,408億円
2023年3月期 1,217億円 2022年3月期 991億円 | ||||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー | ||||||||||||||||||||||||||||||
その他拠点 |
29拠点(2024年10月1日現在)
132拠点(2024年4月1日現在) |
||||||||||||||||||||||||||||||
沿革 |
|
組織は業界(インダストリー)と業務領域(サービスライン)の2軸で構成されています。
プロジェクトでは、インダストリーとサービスラインのコンサルタントが一つのチームとなり、クライアント企業に戦略立案・構想策定から、業務改革・設計、システム開発・導入までワンストップで、最適なコンサルティングサービスを提供しています。
またアジア・米州・欧州に多数の海外拠点もあり、グローバルに組織を展開しています。
また独立性は保っていますがNECグループの一員であり、最先端技術の知見もフルで活用することができます。
インダストリー
・自動車・製造ビジネスユニット
・素材・化学ビジネスユニット
・コンシューマービジネスユニット
・金融ビジネスユニット
・商社ビジネスユニット
・産業インフラビジネスユニット
・公共ビジネスユニット
サービスライン
・戦略ビジネスユニット
・デジタルプロセスビジネスユニット(CRM/FMC/HCM/SCM)
・デジタルテクノロジービジネスユニット(ACM/AI/DXI/ITMS)
アビームコンサルティングのプロジェクト事例のうち一部抜粋したものをご紹介します。
グローバル事業の強化を目的とした日本、欧米、アジアの共通システム導入で効率的なマスタ管理を狙う
アビームコンサルティングは、花王株式会社に日本、欧米、アジアに展開するグローバルビジネスの強化を目的に、拠点ごとに行われていたマスタ管理をクラウドサービス上で一元管理できる仕組みを構築。
花王では日本・欧米・アジアでSRP ERPを導入していたが、マスタデータの各地域ごとの分散管理、花王グループで取扱商品数増加による数年後の品目コードがなくなるなどの課題があった。
そこでSAP MDGを導入することによって、ワークフロー、権限管理、一括登録、業務プロセスとの整合性の確保、グローバルでの一元管理を実現した。
このようにアビームコンサルティングは、ERPを活用したグローバルビジネスコンサルティングにも強みを持っている。
地方銀行「初」の3行合併と基幹システムを含む全ての銀行システム統合プロジェクトを完遂
東京きらぼしフィナンシャルグループは、東京都民銀行、八千代銀行、新銀行東京の合併とそれに伴うそれに伴う3行の基幹システムを含む全ての銀行システムを統合するプロジェクトを開始。
経営統合プロジェクトに多くの実績を持つアビームコンサルティングが選ばれた。
PMOとして、システム開発担当のベンダー企業や協力会社を横断的に管理する役割を担い、プロジェクトを遂行した。
アビームコンサルティングは、金融業界に関するコンサルティングにも力を入れており数々の支援実績を持っている。
スポーツ支援
アビームコンサルティングはスポーツによる感動や人々を結びつける力を信じ、様々な競技で活躍するスポーツ選手やチームを様々なカタチで支援しています。
スポーツが持つ魅力により地域社会の活性化やダイバーシティの推進を促進し、社会のより良い発展を目指しています。
レーシングドライバー 佐藤 琢磨選手や、Jリーグ モンテディオ山形、など様々なスポーツ選手、チームをサポートしています。
01
YEデジタルと、物流倉庫向け意思決定支援ダッシュボード「Analyst-DWC」の共同開発を開始
アビームコンサルティングは、株式会社YE DIGITALと共同で、物流倉庫向け意思決定支援ダッシュボード「Analyst-DWC」の開発を開始。
「Analyst-DWC」は、作業員や設備リソースの稼働状況や作業状況など、倉庫内のすべてのオペレーション稼働データを収集・蓄積することでリアルタイムに現場を可視化し、物流業務におけるスピーディな意思決定を促進、生産性向上が可能です。
アビームコンサルティングの知見と約40年に渡り物流システムの開発に携わり倉庫業務の最適化・データ化から物流DXを進めてきたYEデジタルの技術を組み合わせ、2024年春の提供開始を目指し共同開発を進めていきます。
アビームコンサルティングは、戦略立案から実行まで幅広くコンサルティングサービスを提供しており、長年の実績に加えて最新のデジタルテクノロジーを駆使してクライアントの利益の最大化を図っていく。
02
本社オフィスの移転
アビームコンサルティングは、2023年10月2日に本社オフィスを東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー(東京都中央区)に移転。
今回のオフィス移転によって、可動する家具・モニターにより目的に応じた空間づくりを自由に行えるスペースのほか、リモートワークや社外とのオンラインミーティングを実施可能なオンライン設備を会議室に設置など設置される。
顧客利益に貢献するための環境と社員の多様な働き方をアビームコンサルティングは整えている。
03
米Forbes誌「World’s Best Management Consulting Firms 2023」に選出
アビームコンサルティングは、米Forbes誌が発表した「World’s Best Management Consulting Firms 2023」に選出。
上記調査は、すべての地理的地域における40ヵ国を対象としたグローバル調査で、サステナビリティ推進やサプライチェーン最適化、マーケティング戦略など企業のさまざまな変革や課題解決において世界的に需要が高まっているコンサルティングサービスに対し、企業のビジネスリーダーが自社に適切なコンサルティングファームの選定を支援するために作られたもの。
アビームコンサルティングは、戦略・業務改革・IT・組織人事・アウトソーシングなどの専門知識と日本で約4,400名、海外で約3,100名の約7,500名のプロフェッショナルによる「総合力」で、企業変革の実現への挑戦を支援していく。
04
戦略系コンサルティングファーム
マッキンゼー アンド カンパニー(Mck)ビジネス&ITコンサルティングファーム
パクテラ・コンサルティング・ジャパン財務アドバイザリー系ファーム
デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー(DTFA)日系/国内独立系コンサルティングファーム
リブ・コンサルティング企業・事業再生、ハンズオン系コンサルティングファーム
アリックスパートナーズ監査法人一覧
あらた監査法人総合系コンサルティングファーム
アクセンチュア(AC)シンクタンク系
NTTデータ経営研究所組織人事/チェンジマネジメント系ファーム
マーサー ジャパン医療・ヘルスケア系コンサルティングファーム
メディヴァ業務&業界特化系コンサルティングファーム
グリーンフィールドコンサルティング求人情報
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会
久留須シニア・パートナーの書籍出版を記念してコンサル業界のこと、キャリアのこと、をお答えする特別キャリア相談会を開催します!
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.