ノースサンド -コンサルティングファームリスト-
ITコンサルティングやデジタル戦略立案をはじめとする幅広い事業領域で、クライアントの課題解決に挑むノースサンド。りそなホールディングスやNTTグループといった大手企業のプロジェクト事例も多く、業界を問わず実績を積み重ねています。
求める人材像は、「向上心」「柔軟性」「コミュニケーション能力」を兼ね備えた人。企業理念に共感し、チームで挑戦できる人材を積極的に迎えています。また、研修や育成制度が充実しており、社員の成長を全力でバックアップ。福利厚生やリモートワーク環境も整備され、働きやすさにも定評があります。
ファームの魅力(特徴):ノースサンド
ノースサンド(Northsand)への転職難易度は比較的高いとされています。同社は「成長意欲が高い人材」と「高いスキルセット」を求めており、採用基準が厳しいことが特徴です。特に、コンサルタント職を目指す場合には、業界知識や課題解決能力、論理的思考力が求められます。また、クライアントと直接やり取りする機会が多いため、高いコミュニケーション能力も必須です。
中途採用の場合、前職での実績や経験が重視されます。ノースサンドでは特定の業界や業務領域に強みを持つコンサルタントを採用する傾向があります。例えば、SierでのSE・PM経験、事業会社社内SE、ITコンサルティングや業務改革プロジェクトの経験が豊富であることが評価されやすいです。
さらに、同社の選考プロセスは、書類選考、一次面接(人事担当)、二次面接(現場マネージャー)、最終面接(経営陣)と進みますが、各フェーズで高度な能力が求められるため、徹底した準備が必要です。企業カルチャーに合った柔軟性や成長志向をアピールできるかもポイントとなります。
以上を踏まえると、転職難易度は「高め」と言えますが、十分な対策を講じれば、内定獲得の可能性を高められるでしょう。
コンサルティング業界への転職は他業界と比べて、はるかに難易度が高いです。例えば外資系戦略ファームにおいてその合格率は1%にも満たないと言われています。
ノースサンドにおいても例外はなく、非常に人気企業であるとともに、積極採用中とはいえ採用枠は増えていますが、その採用ハードルは下げていません。
そのため十分な選考対策が必要になってきます。
その選考対策ですが、大きく分けて3つに分けられます。
・情報収集(コンサル業界のことや、ノースサンドについて)
・書類対策(良く整理された「会ってみたい」と思わせる書類)
・面接対策(深堀質問にも耐えられるロジカルと部門によってはケース対策も必要)
ノースサンドの求人情報
ノースサンドでは、幅広い職種で中途採用を行っております。 以下に弊社で人気の求人をご紹介いたします。
新進気鋭のファーム:コンサルタント(第二新卒・IT経験者歓迎!)
募集職種 | コンサルタント |
応募要件 |
◆ITエンジニアからコンサルタントへの転身者
・アプリケーション開発もしくはインフラ構築経験
・素直であること、成長意欲が高いこと
・フットワークが軽いこと
◆第二新卒クラス
・社会人経験2年以上で、コンサルタント(IT領域中心)への強い興味・関心のある方。
・グローバル案件増加に伴い、英語力がビジネス~ネイティブの方については、IT経験がない方も積極的に検討いたします。
|
職務内容 |
経営戦略/新規事業立案から、IT知識を生かしたPMO業務、業務プロセス改善、コスト削減施策の立案プロジェクトまで多岐にわたって経験を積んで頂くことになります。
ビジネスプロセスコンサルティングでは、新規事業戦略立案におけるロードマップの策定、戦略策定に伴う業務プロセスの検討・組織改革・システム導入を担当頂きます。
|
年収 | 経験・スキルを考慮し決定
|
勤務地 | 東京
|
【未経験歓迎・残業少なめ】急成長中のITコンサルティングファームが第二新卒積極採用中!
募集職種 | ITコンサルタント |
応募要件 |
・大卒以上 ・社会人経験2年以上
|
職務内容 |
経営戦略/新規事業立案から、IT知識を生かしたPMO業務、業務プロセス改善、コスト削減施策の立案プロジェクトまで多岐にわたって経験を積んで頂くことになります。
ビジネスプロセスコンサルティングでは、新規事業戦略立案におけるロードマップの策定、戦略策定に伴う業務プロセスの検討・組織改革・システム導入を担当頂きます。
|
年収 | 経験・スキルを考慮し決定
|
勤務地 | 東京
|
エンジニア経験1年以上: 戦略立案やプロジェクトマネジメント、業務改革など幅広いITコンサルティング業務
募集職種 | ITコンサルタント |
応募要件 |
IT領域におけるエンジニアの実務経験1年以上
・設計~開発のご経験(アプリ/インフラ不問)1年以上
|
職務内容 |
・ IT戦略立案、ITコスト削減、ITシステム調達、PMO等プロジェクトマネジメント
・ 業務改革、業務分析、業務設計等に関するプロセス/ITコンサルティング
|
年収 | 経験・スキルを考慮し決定
|
勤務地 | 東京
|
選考プロセス、面接・選考対策
選考フロー
書類選考:履歴書や職務経歴書を基に、応募者の経験やスキルが同社の求める要件に合致しているかを評価します。
一次面接:現場のマネージャークラスと人事担当者による面接です。主にこれまでの職務経験や志望動機、ノースサンドで実現したいことなどが質問されます。
最終面接:取締役クラスの役員との面接です。一次面接と同様の内容に加え、将来的なキャリアビジョンや価値観について深掘りされることがあります。
ノースサンドの面接で聞かれる内容
ノースサンドの面接では、以下のような質問が多く見られます。
自己紹介・経歴確認
これまでの職務経験や具体的なプロジェクト内容について詳しく尋ねられます。
志望動機
なぜコンサルティング業界を選んだのか、そして数ある企業の中でなぜノースサンドを志望するのか、その理由を深掘りされます。
スキル・経験の詳細
特に提案書の作成経験やプロジェクトマネジメントの経験について具体的に質問されることがあります。
自己分析
自身の強みや弱み、コンサルタントとしての適性について問われます。
将来のキャリアビジョン
ノースサンドでどのようなキャリアを築きたいか、将来的な目標についての質問がされます。
これらの質問に対して、自身の経験やスキルを具体的に説明し、ノースサンドの企業文化や価値観にどのようにフィットするかを明確に伝えることが重要です。
経歴やスキルなど当然聞かれますが、特に以下の3点を話せるようにしておきましょう。
・なぜ転職
・なぜコンサル
・なぜノースサンド
上記3点は必ず自己のキャリアと合わせて論理的に話すことが重要です。そのためには自身の転職・志望理由、今後成し遂げたいこと、自身のスキルや経験がノースサンドでどう活かせるのか、コンサル業界・ノースサンドについてなど理解していることがポイントです。
また、実績を述べる際は、具体的な数字とともに、結果までのプロセスを論理的に話せるようにしましょう。
ノースサンドへの転職成功事例
弊社ではこれまで多くの方をノースサンドへとご支援させて頂いております。そのバックグラウンド(前職)、年齢、学歴をいくつかご紹介します。ご参考にして頂ければ幸いです。
前職 | ご年齢(性別) | 学歴 | → | 転職先 |
飲料メーカー | 32歳(男性) | 有名私立大卒 | → | ノースサンド |
大手生命保険 | 31歳(女性) | 国立大卒 | → | ノースサンド |
コンサルティングファーム | 32歳(男性) | 国立大卒 | → | ノースサンド |
製薬企業 | 35歳(男性) | 有名私立大卒 | → | ノースサンド |
大手証券会社 | 24歳(男性) | 国立大卒 | → | ノースサンド |
Web会社 | 28歳(男性) | 国立大卒 | → | ノースサンド |
金融機関 | 28歳(男性) | 有名私立大卒 | → | ノースサンド |
人材紹介会社 | 28歳(男性) | 有名私立大卒 | → | ノースサンド |
製造業メーカー | 25歳(女性) | 有名私立大卒 | → | ノースサンド |
ノースサンドに転職してくる人の前職の社名としては
アサヒビール、日本生命保険、みずほ証券、TOTOなどがありました。
社名をみても前職・バックグラウンド問わず、転職者がいるのが分かります。
ノースサンドへの転職で失敗・後悔しないために、コンサルへの理解は必要
コンサルタントは「経営者の指南役」「頭が良くて企業局面の舵取りを担っている」「どんな問題でも簡単に解決していそう」と華々しいイメージですが、泥臭い仕事も多いのがコンサルタントです。
コンサルティングを提供する相手は企業の経営陣、その業界を熟知した人たちであり、その彼らを納得させるアウトプットを出さなくてはいけません。簡単にはいかないでしょう。
多くのコンサルティングファームではアナリスト、コンサルタント、マネジャー、パートナー(ファームによって名称は変わります)と役職・職位に分かれており、プロジェクトにおいて各職位の担当範囲も決まっています。
未経験からコンサルへと転職した場合、多くの方がプロジェクトにおけるリサーチ・情報収取から資料作成の業務を最初の頃は担当します。そもそもコンサルタントは前面に出ることはなく、企業の黒子役、裏方作業という側面が強い職業です。とはいえ自身の手掛けたプロジェクトが社会に大きなインパクトを出したり、企業の今後を担う事業のコンサルティングに参画するなど、そのやりがいは非常に大きいでしょう。そして1人前のコンサルタントになればバイネームでプロジェクト指名されることもあります。そのためにも地道な努力と積み重ねが必要になってきます。
コンサルタントへ転職する際に、こうした「コンサルタント」という職業について理解が薄い方は入社したあとにイメージとのギャップに悩まされたり、キャリアに悩む方も少なくありませんので、まずはコンサルとはどんな仕事なのかを理解しておきましょう。
ノースサンドの評判・口コミは?
ノースサンドの口コミ・評判について社員の生の声をご紹介します。やりがいや成長、社内の雰囲気や人間関係などノースサンドについて掲載しておりますのでご参考にしていただければ幸いです。
成長・やりがい
ノースサンドでは業界やテーマにとらわれず、様々なプロジェクトに参加できるのが魅力です。短期間で多くの経験を積めるので、コンサルタントとしてのスキルアップを強く実感しています。特にクライアントと直接やり取りする機会が多く、現場感覚を磨けるのが嬉しいですね。
若手にも責任のある役割を任せてもらえる環境です。もちろんプレッシャーはありますが、サポートが手厚く、上司や同僚がしっかりフォローしてくれます。そのおかげで、難しい課題を乗り越えたときの達成感が大きく、成長を実感できる瞬間が多いです
成長意欲が高い人にとっては最高の環境だと思います。自分から手を挙げれば、新しいチャレンジの機会を積極的に与えてもらえます。私自身も、最初は不安だった新規事業のプロジェクトで結果を出せたとき、自信とやりがいを強く感じました。
社風・人間関係
上司との距離が近く、意見を言いやすい雰囲気があります。役職や年次に関係なく、フラットなコミュニケーションが取れるのが特徴です。困ったときには誰かが手を差し伸べてくれる文化があるので、安心して仕事に取り組めます。
プロジェクトは常にチームで動くため、仲間との協力が欠かせません。みんなが一緒に目標を達成しようとする姿勢が強く、困ったときも助け合える関係性が築かれています。良い意味で競争よりも協調を重視していると思います。
切磋琢磨できる仲間が多く、モチベーションが自然と上がります。それぞれがプロ意識を持って取り組んでいるので、自分ももっと頑張ろうと思える環境です。また、業務外でも親交を深める機会があり、人間関係がとても良好です。
その他
オフィス環境は社員が思わず働きたくなるような環境が用意されており、立地なども含めて社員のことを第一に考えられていることが分かります。実際に社員数の増加に伴い、オフィスの増床を頻繁に実施しています。
リモート勤務可否は現場次第ですが、半分ほどはリモートが可能な現場かと思います。仮にリモート現場でも出社することは可能です。また、時短勤務、副業も推奨しています。
ノースサンドの働き方・研修制度・福利厚生
人事・評価制度
ノースサンドの人事評価制度は、社員の自主性やチャレンジ精神を重視する仕組みが特徴です。
同社では、社員が自発的に社内業務やプロジェクトに参加できる「クエスト制度」を導入しています。この制度では、社内ポータルサイトで全社員向けに公募依頼(クエスト)が不定期に発信され、社員は興味や関心に応じて参加できます。
クエストの内容は、新規事業の立ち上げや会社規定・制度の策定、研修資料の刷新など多岐にわたります。社員の能動的な活動は会社貢献として評価の対象となり、昇給・昇格にも反映され、評価期間は毎年2月から翌年1月末までで、昇給・昇格のタイミングは年1回、4月に実施されます。
このように、ノースサンドでは社員の自主的な取り組みやチャレンジを積極的に評価する文化が根付いています。
育成制度
ノースサンドでは、社員の成長を支援するために多様な育成制度を整備しています。以下に主な取り組みをご紹介します。
NSオンボーディング
入社時やプロジェクト配属時の不安を解消するため、コンサルタントとして必要な要素をカンバン形式でまとめた「NSオンボーディング」を提供しています。これにより、どの現場でも迅速に業務に適応できるようサポートしています。
多様な研修プログラム
社員のスキルレベルや成長段階に応じて、以下の研修制度を実施しています。
ブートキャンプ: 経験の浅いメンバーを対象に、定期的なスキルチェックを行い、先輩コンサルタントからのフィードバックや課題提示を受けられます。
初級ベーススキル研修: コンサルタントに必要なスキルに関する研修を、いつでもどこでも動画で受講可能です。
定期研修: 最新の業界動向やコンサルタントとしての心構えなど、必要な研修を社員主体で実施しています。
コース型研修: 専門性を高めるための集中型研修で、1~2か月間の座学と実践を通じて、「わかる」から「できる」へのステップアップを目指します。
クエスト制度
社内リソースを活用したい際にメンバーを募集する制度で、役員からの「クエスト」(例: 会社SNS運用、社内プロジェクトメンバー募集など)に社員が応じることで、現場とは異なる経験を積む機会を提供しています。この制度は社員から高い人気を誇り、募集開始から短時間で定員に達することもあります。
Knowledge Fighting Cup
全社的なプレゼンテーション大会で、各現場の壁を越えたナレッジ共有を目的としています。社員が自身の知識や経験を発表し、投票によって優勝チームが決定されます。この取り組みを通じて、仲間と切磋琢磨しながら成長する機会を提供しています。
福利厚生
休日・休暇制度
年間休日: 年間120日以上、完全週休2日制(土日祝)
年次有給休暇: 初年度10日(入社後半年後に付与)
特別休暇: 入社後すぐに5日間付与され、有給付与前の希望休に適用可能
夏季休暇: 3日間(7~9月の間に取得)
冬季休暇: 12月29日~1月3日
バースデー休暇: 誕生月に1日付与
産前・産後休暇: 出産予定日6週間前から産前休暇、出産後8週間まで産後休暇を取得可能
育児休暇: 産後、子供が1歳になるまで取得可能
介護休暇: 法令に基づき取得可能
リフレッシュ休暇: 勤続年数に応じて付与(3年勤続で3日、5年勤続で5日、10年勤続で10日)
リモートワーク
クライアントの指示に従い、リモート勤務が可能な場合があります。
スポレク制度
社員の健康促進とコミュニケーション活性化を目的とした「スポレク制度」を導入しています。
運動不足を解消しながら、社員同士の交流を深める取り組みです。
転職成功者に聞いたどんな対策をした?
実際に弊社ご支援から転職成功した方々にどんな対策をしたのかインタビューしました。
弊社ムービンがご提供するサービスや、候補者様独自で取り組まれた対策合わせてご紹介していきます。
書類対策
O.Tさん 26歳 男性
職務経歴書では、具体的なプロジェクト内容と成果を数値で示すようにしました。
例えば、『チームを率いて○ヶ月で業務改善を達成』など、結果が分かりやすいエピソードを強調しました。
また、ノースサンドが求めている『成長志向』を伝えるため、挑戦したエピソードを必ず盛り込みました。
K.Eさん 29歳 女性
ノースサンドのビジョンや企業理念に共感した点を深掘りしました。ノースサンドのWebサイトや社員インタビューを徹底的に読み、具体的に『どの事業分野に自分が貢献できるのか』を書きました。
特にこれまでのSEとしての経験がノースサンドの成長戦略にフィットする点を強調しました。
面接対策
S.Kさん 26歳 男性
ノースサンドでは面接が重視されると聞いたので、関連書籍を読んでロジカルに答える練習を繰り返しました。
転職エージェントに面接官役をやってもらい何度も模擬面接を行い、論理的に話す練習をしました。自分なりに考えた答えを分かりやすく説明することに集中しました。
M.Sさん 30歳 男性
ノースサンドでどのような成長を目指すか』について具体的に答えられるよう準備しました。
将来的にマネジメントポジションに進みたいという目標を伝えつつ、そのために必要なスキルをどうやって磨いていくかを話しました。このビジョンが企業理念にマッチしていることを強調しました。
ノースサンドが求める人物像
ノースサンドは、以下のような特性を持つ人材を求めています。
向上心とチャレンジ精神:新しいことに果敢に挑戦し、自己成長を追求できる方。
素直さと改善意欲:クライアントや上司、メンバーからの指摘や要望を素直に受け止め、改善提案ができる方。
専門的なスキル:コンサルタントスキルやITスキルなど、専門的な知識と経験を有する方。
コミュニケーション能力:感謝、尊敬、思いやりの心を持ち、円滑なコミュニケーションができる方。
論理的思考と情熱:論理的な思考力とともに、情熱を持って業務に取り組める方。
転職しやすい人・向いている人
上記の特性に加えて、以下の経験や志向を持つ方は、ノースサンドへの転職がスムーズであり、同社での活躍が期待できます。
実務経験:IT関連の就業経験がある方
ベンチャー志向: ベンチャー企業の成長過程に興味があり、主体的に組織づくりに関与したい方。
柔軟性: 多様な業務や変化に対応できる柔軟性を持つ方。
ノースサンドへの転職を成功させるポイント
コンサルティング業界における転職活動を成功させるポイントをご紹介いたします。
・コンサル業界の情報収集
・履歴書・職務経歴書(英文レジュメ)の用意
・コンサルティングファームへの応募
・面接日程のスケジュール調整
・面接対策
・内定後の条件面談
・内定承諾
・退職交渉
上記のような流れで転職活動を進めていきますが、例えば面接では、過去の実績だけでなく実績を出すまでのプロセスを重要視するので、なぜコンサル、なぜノースサンドなのかを自身のキャリアとの一貫性を持たせることが大切です。
しかもこれだけのプロセスの中で個人で転職活動をする場合、
1、実際のリアルなコンサルティングファームの情報収集、特に最新の採用動向などの内情
2、複数のコンサルティングファームの選考を上手にスケジュール調整
3、面接を突破するための面接対策、ケース面接対策。トレーニング
4、さらに内定をもらうタイミングでの条件交渉や入社日の調整
は日々働きながら行うのは難しいでしょう。
だからこそ転職エージェントを利用してください。
ムービンではコンサル業界出身者が転職エージェントです。
ムービンでは業界情報のご提供から、履歴書・職務経歴書の添削、ケース面接・選考対策(各社ごと)、面接日程調整から内定後の条件交渉や入社日交渉など、転職に必要なすべてを無料でサポートしております。
よくあるご質問 ノースサンドへの転職FAQ
まとめ
ノースサンドへの転職難易度から面接内容、どんな対策をすればいいのかなどをご紹介いたしました。
採用ハードルは下がるわけではありませんが、書類・面接対策における徹底した対策を行えば、通過率はぐっと上がってきます。
内定を勝ち取るためにぜひコンサルティング業界に強い転職エージェント「ムービン」にまずは一度ご相談頂ければ幸いです。
ノースサンドの会社概要
社名 | 株式会社ノースサンド / NorthSand, Inc. |
URL | https://www.northsand.co.jp/ |
設立 | 2015年7月 |
資本金 | 3,000万円 |
代表 | 前田 知紘 |
従業員 | 1,182名(2024年12月1日時点) |
所在地 | 東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー7F 関西:大阪府大阪市中央区平野町2-4-9 淀屋橋PREX4 |

事業概要・領域:ノースサンド
デジタルコンサルティング
デジタルマーケティングやデータプラットフォーム構築、機械学習を活用した新規サービスの構築検討など、最新のデジタルテクノロジーを活用し、クライアント企業のイノベーションや顧客体験(CX)向上に貢献します。
ビジネスコンサルティング
マーケティング、セールス、人事など、Non-IT領域における業務改善や戦略策定を行います。デジタルやIT領域のコンサルティングとの連携により、単なる提言に留まらず、より効果的なクライアント支援を実現します。
ITコンサルティング
IT中期計画の策定や、M&Aに伴うシステム統合、PMI推進、ITコスト削減など、ITにおける戦略・企画領域からオペレーション・実装領域まで、企業の競争力を支えるITを幅広く支援します。
プロジェクトマネジメント
プロジェクトの管理・運営・遂行をトータルでサポートし、プロジェクトを成功に導くPMO支援や、複数プロジェクトを横断的に管理するプログラムマネジメントなど、要望に応じて様々な形態でプロジェクトを支援します。

プロジェクト事例:ノースサンド
りそなホールディングス様の業務効率化支援
NTT DXパートナー様のDX推進支援
日本触媒様の業務改革支援
など

ファームの魅力(特徴):ノースサンド
日本発のコンサルティングファーム。
日本企業のミドルに働きかけ実行主義を持って臨んでおり、その結果、成果創出の実現性が高いことからお客様満足度が高く(リピートオーダー率が高い)上場企業、大企業からのオーダーが増加しております。
使命
ノースサンドは、自ら「戦う創造集団」としてクライアントが激しい環境変化の中、 勝ち残るためのパワーエンジンとして支援します。
オープンイノベーションの実現
今まで培ったネットワーク(500社1000プロジェクトの実績)を駆使し、 他社との協業によるオープンイノベーションの実現を支援します。
社内常識、業界常識の破壊
企業内、業界内での既成概念・ルール・プロセスを、抵抗勢力と戦い破壊的創造を実現します。
コンサルティングの方針
熱き思いと冷徹な計算
お客様に負けないくらいお客様の会社を愛し、強力に成長を推進すると同時に、第三者としての客観的な分析、判断を冷徹なまでに行います。
実行主義
現場、現物、現実に密着する三現主義に基づき、さまざまな経営課題解決に向け、お客様の現場に常駐し、泥臭いところまで実行責任を持ってサポートします。
ミドルアップ・ミドルダウン
トップマネジメントだけでなく、我国のビジネスの要と言えるミドルマネジメントを実務的に本音でサポートします。
ロングリレーションシップ確立
「ロングリレーションシップは真の顧客満足度から得られる」を基本にお客様との末永い関係形成を目指します。
コンサルティングの進め方
.咼献腑鵝Ε潺奪轡腑
・クライアント企業全体及びプロジェクトのビジョン・ミッションを明確化し、常にそこに立ち戻って戦略・施策を構築
共振
・クライアントとの喧々諤々議論(繰り返しセッション方式にて実地)
・クライアント内部での組織的共感・共有を引き起し、変革を自分事化
7弯
・戦略・施策の成果・コストを全て目標計数化し、目標実績管理を行う
ぜ孫
・三現主義(現場、現物、現実)
・ミドルアップ・ミドルダウン
・計画だけでなく、実行局面をクライアントと共同し、執念と情熱で最後までやりぬく

PRIVATE SEMINAR
まずはキャリア相談会から
コンサルタントへの転職・キャリア相談会を電話・オンラインで随時開催中

などコンサル転職における疑問点や不安な点についてお答えいたします。
もちろん現在の各社の採用状況や、転職タイミングのご相談など今後のキャリアについてのご相談もお受けしております。
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会
久留須シニア・パートナーの書籍出版を記念してコンサル業界のこと、キャリアのこと、をお答えする特別キャリア相談会を開催します!
2025年4月21日(月)~2025年5月31日(土)(日程はお申し込み後調整致します)
ゴールデンウィーク(GW)特別キャリア相談会
GWでもムービンではご相談をお受けいたします!転職マーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。
「戦略コンサルタント」の仕事や採用動向、転職方法をご紹介していきます。

SDGsプロジェクト始動!
ムービンは持続可能な開発目標を支援しています
ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。