野村総合研究所(NRI)なぜ人気?他社との違いとは
業界最大手シンクタンクといわれる「野村総合研究所(NRI)」はなぜ人気なのか、その理由でもある他社との違いについて解説いたします。
コンサル業界に特化した転職エージェント「ムービン」では、書類作成から面接対策まで未経験からのコンサル転職を徹底サポートしています。
今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しておりますので、NRIに興味をお持ちの方やコンサル業界について情報収集したい方はお気軽にご相談ください。
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
野村総合研究所が人気を集める理由とは?
野村総合研究所(NRI)は、高い給与水準と福利厚生、安定した経営基盤、成長環境の三拍子が揃った企業として、
コンサル業界への転職を検討している方からも高い人気を誇っています。
まずは、上記の点を含め、野村総合研究所が人気を集めている理由を5つ紹介していきます。
高水準の年収と福利厚生
NRIは若手層であっても高水準の給与が得られることで知られており、具体的な平均年収は下記のようになっています。
これまで弊社ムービンで野村総合研究所(NRI)に転職支援させていただいた方々の平均年収は約797万円となっており、約9割がコンサル未経験からの転職です。
あくまでも転職時の平均年収で賞与(ボーナス)は含んでいない数値となりますので、入社後の平均年収はこの水準よりも高くなる場合がほとんどです。
年度 | 平均年間給与(千円) | 従業員数(人) |
2024年 | 12,716 | 7206人 |
2023年 | 12,421 | 6782人 |
2022年 | 12,320 | 6488人 |
2021年 | 12,251 | 6507人 |
2020年 | 12,352 | 6353人 |
※NRI有価証券報告書参照
また、野村総合研究所では社員のニーズに対応するため、リフレッシュ休暇や年末年始休暇、
フレックスタイム制など社員が柔軟かつ安心して働ける環境を整えています。
以下、福利厚生の一例としてご紹介いたします。
休日 | 年次有給休暇、リフレッシュ休暇、暑中休暇、振替休日、慶弔休暇、産前産後休暇、育児・介護休業、マタニティ有給休暇、半日休暇、子の看護休暇、パートナー出産休暇など |
働き方 | フレックスタイム制、裁量労働制、テレワーク制度など |
福利厚生 | 住宅手当、独身寮、各種社会保険完備、通勤手当、退職金制度など |
安定性と将来性のあるビジネスモデル
NRIは東証プライム上場企業であり、野村グループの一員として安定性と将来性の両方を兼ね備えているといえます。
特にITソリューション事業やコンサルティング事業では安定的な成長を続けており、
将来に対する不安が少ないという点で転職希望者からも人気が高まっているといえます。
成長環境と研修制度の充実
NRIでは、社員が成長できる環境づくりの一環として研修制度を充実させています。
研修制度の一部としては、下記のようなものが挙げられます。
全社共通講座
全社共通講座は階層別/役職別プログラム、中核人材育成プログラム、キャリア基礎研修、キャリア実践研修、グローバル人材育成プログラムと分かれており、
若手だけでなく中堅から部長まで幅広い年次向けの研修を用意しています。
ITソリューション講座
SEは担当する業務によって経験しにくい領域が発生することがあります。
その領域を補い、幅広いプロフェッショナルを育成することを目的としています。
この必須研修である講座群に対し、新卒から副主任までの間に受講を終えるよう、各自で計画を立てて身に付けるべきITスキルを高めていきます。
ビジネススキル講座
NRIグループの社員は個人の仕事だけでなく、全体を推進する力が求められます。
そのため、顧客を理解し、ナビゲートするマネジメントスキルや自身で考え周りに伝えて推進する思考力やコミュニケーション力を身に付ける必要があります。
それらを向上させる研修がビジネススキル講座となります。
働き方・ワークライフバランスの改善
一昔前まではコンサル業界全体に対して激務というイメージが浸透していましたが、
働き方改革が進んだことで残業時間の抑制やフレックス制度・在宅勤務制度の導入などが定着しつつあります。
中でも野村総合研究所では、
前述しているように福利厚生が充実しているためワークライフバランスを保って働くことができる環境が整備されつつあるといえるでしょう。
優秀な人材との協働環境
コンサル業界は転職難易度が高いことで知られていますが、NRIも例外ではありません。
ただし、その分優秀な人材とコミュニケーションを図りながら協働することになるため、日々成長できる環境だといえるでしょう。
「レベルの高い仲間と切磋琢磨したい」「刺激のある環境で働きたい」という成長志向を持つ人にとって、魅力的な職場だといえるでしょう。
現役コンサルタントに聞く!NRIの経営コンサルの特徴・魅力
野村総合研究所(NRI)の経営コンサルティング事業本部のパートナー(最上位役職)の 青嶋 稔 氏にお話を伺ってきましたので一部抜粋してご紹介します。
NRIの経営コンサルタントへと転職した理由を教えてください。
新卒で精密機器メーカーに入社。米国駐在時、外資系コンサルティングファームと一緒に数多くのプロジェクトを実施しました。その経緯もあって、駐在から帰国後、いくつかのコンサルティングファームを見学しましたが、その中でも、NRIは製造業におけるM&AやPMIなど、前職で培った「現地現物」の経験や組織マネジメントの経験をより活かせる環境であると感じ、入社を決めました。
「現地現物」というキーワードが出ましたが、NRIの経営コンサルティングの特長はどのようなところにあるのでしょうか。
特に私が感じているNRIの特長として、2点挙げたいと思います。
1点目は、今もご指摘いただきましたように、「現地現物」を重視した泥臭いコンサルティングです。
例えば自動車関連企業におけるPMIプロジェクトに携わったときなのですが、被買収企業に常駐し、ワークショップを重ねることで、キーマンへの腹落ち感覚を醸成し、主要業務の統合を行いました。新興国の市場環境で、お互いの企業理念をぶつけあいながら、共感を醸成し、両者の方向感を合わせていきました。異なる風土に恐れず直面し、違いを受け入れることでお互いを理解することができ、目的を共有できることを実感しました。
もう1点は、顧客起点に立ち、トップのみならず、中間管理職、担当者レベルまで幅広くコミュニケーションを行うことで、組織内部に納得感を醸成し、その結果として「実行力を伴うコンサルティング」を行っていることだと考えます。
私たちの仕事は、紙の報告書に戦略を描くだけではお客様にとって十分に価値あるものにはなりません。描いた戦略が実行に移されて初めてその意義があると考えています。
実行力のあるコンサルティングを実現するためには、「進むべき方向性について皆が納得すること」が最も重要だと考えています。そのためには、経営者の方々だけでなく、実際に戦略を実行する中間管理職や現場社員にも理解・納得していただくことが不可欠です。
逆に言えば、何のためにその戦略を実行しなければならないのか、なぜそれが顧客にとって有効なのかということを納得していただければ、顧客は自ずと動き出します。
NRIは、戦略の実行に向け、顧客内のあらゆる方々とのコミュニケーションを密にとり、納得感を醸成することを丹念に行っているコンサルティングファームだと考えます。
なぜNRIの経営コンサルでは、そこまで「現地現物」にこだわるのでしょうか。
やはり、日本初の民間総合シンクタンクとしてのDNAがあるからだと考えます。つまり、机上だけでなく、現場に赴いて徹底した事実確認を行い、それに基づいて問題解決を行う"Research-based Consulting"を何よりも重視しています。
これを実現する上では、泥臭い情報収集が必要です。NRIのコンサルタントはフットワークの軽く、有識者のヒアリングなどが必要なときには、国内外のどこにでも行くという人間が多いですね。
NRIでキャリアを積むことの魅力は何でしょうか。
第一に、型にはまったコンサルティングではなく、個人の創意工夫に基づき、自由に意見を交わしながら組織の知を醸成していけることだと思います。NRIには、官民問わず様々な業界・テーマの専門家が多数結集しています。この「組織の知」をフル活用しながら様々な案件にチャレンジできることがNRIの魅力だと考えています。
第二に、メンバーであっても、顧客とダイレクトにコミュニケーションをとることができ、自発的に役割を果たせることが挙げられます。NRIは新人のプロジェクトメンバーであっても、自らが主導して顧客にプレゼンテーションをしたりインタビューをしたりする機会が与えられます。もちろん、中途入社の方でも同様です。このように、直接顧客の目前に立つ機会が与えられるので、やりがいを感じることができます。若手にも責任と権限を与える行う風土は、他のファームとの大きな違いだと考えます。
第三に、中長期目線でのキャリア醸成が可能であることが挙げられます。外資系の場合、短期的な成果を求められることもあるかと思いますが、NRIは長い目で育成を考えています。実際、4~5年目で自身の専門分野を確立する人間もいれば、10年以上経って花開く人間もいます。
第四に、自身の専門分野を自ら設定し、キャリアアップできることが挙げられます。例えば私自身も「製造業」という専門分野を自ら決め、この分野でパートナーを担うまでになりました。これはNRIでは珍しいことではありません。弊社には年間1,600件以上(※当時なので現在はもっと多いと予想されます。)のコンサルティングプロジェクトがあるので、出すべき成果をきちんと上げていれば、自ら関わりたい仕事に手を挙げることが可能です。これも、他ファームと比べて特徴的な点だと考えます。
詳細はこちら『野村総合研究所(NRI) パートナー 青嶋稔氏 インタビュー』
野村総合研究所(NRI)出身者のキャリアパス
NRIで培った経験は、論理的思考力・IT知識・顧客折衝力などを兼ね備えた人材として非常に市場価値が高く、その後のキャリアパスも多彩です。
下記では、NRIで経験を積んだ後の将来的なキャリアパス例をご紹介します。
他のコンサルファーム
NRIでコンサルタントとしての基本スキルや顧客折衝力を磨いた後、戦略案件に特化したい・グローバルな舞台で挑戦したいなど、
経験から生まれた目標や志向に沿ったファームへ転職する人も多い傾向にあります。
NRIで得た経験は、ロジカルシンキングやプロジェクトマネジメントの土台を持った人材の証拠として、
コンサル業界での転職においても高い評価を獲得することができるでしょう。
として、外資コンサルの中途採用市場でも重宝される存在です。
IT企業・SaaSベンダー
NRIで培ったITソリューション経験や顧客対応力を活かし、SaaS系やテック系企業にキャリアチェンジする例も増えています。
特に、エンジニアとは異なるビジネスと技術の橋渡しができる人材として、プロダクトマネージャーやBizDev(事業開発)職に転じるパターンが多く、
成長性の高いSaaSスタートアップなどでも高く評価されます。
NRIで身に着けた知識やスキルを活かしてスタートアップへ転身し、会社の成長段階から関わることも可能です。
大手企業の経営企画・DX推進部門
NRIでの業務コンサル経験を武器に、大手企業の経営企画・事業戦略・DX推進などの内部ポジションへ転職する人も多く見られます。
特に金融・製造・流通などNRIが深く関わってきた業界では、社内にノウハウを“持ち帰る”人材として即戦力評価されやすいのが特徴です。
クライアント視点から、より事業に深く関わりたいという志向にマッチし、ワークライフバランスを重視した転職としても人気の高い進路です。
起業・独立コンサルタント
NRI出身者の中には、特定領域(金融、DX、戦略など)に強みを持ち、独立してコンサルタントやアドバイザーとして活躍する方も増加傾向にあります。
また、社内ベンチャー制度や業界ネットワークを活かして新規事業の立ち上げや起業に踏み出すケースも増加傾向にあります。
NRIで培った論理力・業界知見・信頼性が土台にあるため、クライアント獲得や信用構築がしやすく、「再現性のある独立」がしやすい点も特長です。
野村総合研究所(NRI)への転職支援事例
ここでは、弊社ムービンで転職支援を行った方の中で、野村総合研究所への転職を成功させた方の転職体験談をご紹介します。
野村総合研究所(NRI)への転職体験談
情報収集の場としてご活用ください!個別キャリア相談会開催中!
弊社ムービンは1996年に設立された日本初のコンサル業界特化型転職エージェントです。
これまで10000人以上、合格率1%未満と言われている外資戦略ファームにおいても、BCG:300名以上、マッキンゼー:100名以上、ベイン:100名以上と、業界No.1の転職支援実績を誇ります。
「戦略系」「総合系」という言葉を生み出し、コンサル転職のマーケットを開拓してきました。これまでご支援させていただいた方が、BCG、ベインなどのグローバルトップファームの経営層を務めていたり、新興ファームを立ち上げていたりするため、通常では難しい選考ルートや直接交渉が可能です。さらに、弊社のみの限定求人も多数ございます。
野村総合研究所(NRI)への転職はもちろん、日系/外資系問わず、ほぼすべてのコンサルティングファーム(400社以上)を紹介することができますので、コンサル転職をお考えの方はぜひお気軽にご相談ください。
コンサル出身者も多数在籍しているため両社のリアルな内部情報も把握しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しておりますので情報収集の場としてご活用ください。
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

PRIVATE SEMINAR
まずはキャリア相談会から
コンサルタントへの転職・キャリア相談会を電話・オンラインで随時開催中

などコンサル転職における疑問点や不安な点についてお答えいたします。
もちろん現在の各社の採用状況や、転職タイミングのご相談など今後のキャリアについてのご相談もお受けしております。
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
PIVOT出演記念企画 特別キャリア相談会
コンサルティング業界・転職最新事情として、2025年のコンサル転職動向について弊社シニア・パートナーの久留須がPIVOTが出演!現在、プライベートキャリア相談会開催中!
「戦略コンサルタント」の仕事や採用動向、転職方法をご紹介していきます。

SDGsプロジェクト始動!
ムービンは持続可能な開発目標を支援しています
ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。