コンサルティングファームはクライアントが属するインダストリーに特化した部門と、クライアントに提供するソリューションに特化した部門から構成されています。クライアントの業界を熟知したコンサルタントと、ソリューションに精通したコンサルタントがチームを作り、多面的なアプローチでクライアント企業の変革を支援しています。
ここではコンサル出身者がインダストリー軸・ソリューション軸について詳しくご紹介します。
弊社転職エージェント「ムービン」にはMBBやBIG4、アクセンチュアなど大手コンサル出身者が多数在籍しています。
コンサル業界についてリアルな情報を集めたい方、コンサル転職で疑問・不安がある方は是非お気軽にご相談ください。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎しております。
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルの仕事は簡単にいうと「クライアント企業をいかに儲けさせるか(=経営課題を解決して収益を拡大させる)」です。
複雑な経営課題に対応するために、コンサルティングプロジェクトでは、インダストリーやソリューションに関する高い専門性を持つ部門・ユニットが連携してコンサルティングチームが編成されます。
プロジェクトが終わればチームは解散、個々のコンサルタントはまた新しいプロジェクト担当します。このように毎回一緒に働く同僚・上司が変わっていくのです。
多くのコンサルティングファームではインダストリー軸とソリューション軸を掛け合わせたマトリクス型の組織となっています。たとえば、「自動車業界の人事改革」「金融業界のDX推進」といった形で、業界と課題の両面から支援を行います。これにより、より現場に即した、実践的な提案が可能となります。
つまり、コンサルティグファームは、複雑な経営課題に対応するため、インダストリー(業界)とソリューション(ファンクション・テーマ)の2軸でコンサルティグサービスを提供しています。
中途採用においても、様々な業界のクライアントに対して、経営戦略立案~実行支援・システム導入といった上流から下流まで、対応している総合系コンサルティングファームでは、インダストリー・ソリューション別の部門・ユニット単位で採用活動が行われています。
インダストリー軸 | クライアントの「業界別」に専門性を持つチーム編成のことです。たとえば、金融業界・製造業界・通信業界など、特定の産業に特化した知識とネットワークを持つコンサルタントが対応します。 |
---|---|
ソリューション軸 | 「課題の種類」に特化したチームです。たとえば、「新規事業戦略」「デジタル変革」「人事制度改革」など、業界横断で特定テーマに深い知見を持つメンバーが支援します。 |
コンサルのインダストリーとは、金融・製造業・化学・医療・小売・流通・インフラ・公共など特定の業界・業種を指します。以下でインダストリー軸を一部ご紹介します。
自動車 | CASEの潮流が加速するなか、ESGへの対応、資材調達・物流コストの高騰によるサプライチェーン問題、地政学リスクや新規参入など、今業界を取り巻く多くの経営課題に専門家の知見を提供し支援します。 |
---|---|
産業機械 | 産業機械業界は、新興国企業の台頭やM&Aの活発化により国際競争が激化しています。日本メーカーは、DXや品質改革、調達戦略の見直しに加え、顧客ライフサイクル全体での価値提供が求められています。さらに、カーボンニュートラルや循環型経済といった環境対応も重要テーマです。コンサルティングファームは、戦略策定からオペレーション変革まで包括的に支援し、持続的な競争力強化に貢献しています。 |
素材・化学 | 素材・化学業界は、資源制約や環境規制の強化、米中対立やサプライチェーン分断など複合的なリスクに直面しています。カーボンニュートラル対応やクローズドループ型のビジネスモデル構築、新素材開発による脱炭素化、グリーンポートフォリオの策定などが成長の鍵です。加えて、循環型経済やデジタル化の波を受けた事業再編やDX推進が、競争優位の分岐点となっています。 |
エネルギー・資源・鉱業 | エネルギー・資源・鉱業業界は、「安定供給」と「脱炭素」の両立という構造的課題に直面しています。電力自由化や資源獲得競争の激化に加え、カーボンニュートラル対応や再生可能エネルギーへの移行、スマートシティ構想など、企業の変革領域は多岐にわたります。特に電力・石油・鉱業分野では、DXや新規事業開発、バーチャルパワープラント(VPP)、サステナビリティ経営などが焦点。複雑な規制やグローバルリスクへの対応も求められ、持続可能な成長に向けた包括的な改革が急務です。 |
建設 | 建設業界は、インフラ整備や住宅供給を担う一方で、慢性的な人手不足や長時間労働といった構造課題を抱えています。加えて、建設DXの推進、生産性向上、サステナビリティ対応、海外事業戦略など、変革の波に直面しています。脱炭素社会への対応やESG情報開示の要請も高まり、ビジネスモデルの転換が求められる時代に入りました。設計・施工から運用・管理、M&Aや事業再編、デジタルによる業務改革まで、企業は広範な領域での変革が急務となっています。 |
運輸・物流 | 運輸・物流業界は、規制緩和やグローバル競争、M&Aの加速によって経営環境が激変しています。事業の選択と集中、多様化への対応、経営体質の強化が急務であり、航空・鉄道・物流各社は、収益性向上と顧客満足の両立が求められています。加えて、アジア・新興国展開やグループ経営管理の強化、環境問題への対応といった中長期的課題も顕在化。航空・鉄道・空港運営など各業態に応じた戦略再構築とDX推進が、持続可能な成長の鍵となります。ホットな業界となっており、航空業界・空港運営企業・鉄道業界・航空防衛産業向けに細分化しているファームもあります。 |
消費財・小売・流通 | 消費財・小売・流通業界は、人口減少や購買行動の多様化、オムニチャネル化の進展により転換期を迎えています。ECやD2Cの普及に伴い、顧客体験の再設計やデータ活用が急務となる中、海外展開やSCM改革、生産性向上、サステナビリティ対応も同時に求められています。また、ESG対応やガバナンス強化、DX投資、人材戦略の再構築など、経営全体にわたる変革が競争力を左右する重要テーマとなっています。 |
テクノロジー | テクノロジー業界は、破壊的イノベーションと異業種参入の波を受け、かつての競争優位が揺らいでいます。今や求められるのは、製品提供にとどまらず、社会課題解決を起点としたエコシステムの構築や共創型ビジネスモデルへの転換です。生成AI、サイバーセキュリティ、宇宙・スマートシティなどの先端領域での成長戦略、DXとSCMの変革、グローバル市場での競争力強化が急務となっており、企業には柔軟で迅速な変革力が求められています。 |
情報通信 | 通信業界は、5Gの普及やICTのコモディティ化、プラットフォーマーの台頭により、従来のビジネスモデルが限界を迎えています。ARPU依存から脱却し、金融・ヘルスケア・スマートシティなど異業種との連携を通じた新サービス創出が急務です。また、デジタルIDやサイバーセキュリティなど社会課題に対応するICT基盤の提供も求められています。通信企業は今、単なるインフラ提供者から“社会価値創出型エコシステム”の中核を担う存在へと変革が迫られています。 |
エンタテイメント&メディア | エンタテイメント&メディア業界は、デジタル化と配信プラットフォームの台頭により、旧来型のビジネスモデルが大きく変容しています。個人最適化された体験やデジタルエコシステムの構築、グローバル同時展開などが競争力の鍵を握る中、企業はコンテンツ価値の最大化とIP保護、生成AIやデータ活用を通じた新しいビジネス創出が求められています。文化的資産である日本のコンテンツを世界に届けるためには、戦略的な展開と持続可能な収益構造の確立が不可欠です。 |
ホスピタリティ&レジャー | ホスピタリティ&レジャー業界は、観光需要の回復やインバウンド再興への期待が高まる一方で、消費者ニーズの多様化や規制変化、新規参入の増加により競争が激化しています。ホテル開発、オペレーター選定、ゲーミングやバケーション事業の立ち上げなど、新たなビジネスモデルへの対応が求められます。また、ESGやDX、財務改善を含む経営改革の必要性も増しており、業界全体で柔軟かつ迅速な戦略転換が成功のカギを握ります。 |
総合商社 | 総合商社は、多数の関係会社を通じて多岐にわたる事業を展開する複合型企業であり、グローバルな事業ポートフォリオの管理、高度な財務・会計対応、統合リスク管理が不可欠です。昨今はM&AやDX、ESG対応に加え、地方創生や地域商社支援といった社会的価値創出も求められています。事業多角化と経営の高度化が同時に進む中、各領域を横断した全社最適の戦略立案と機動的な実行力が、商社の競争力を左右する鍵となっています。 |
金融サービス | 金融業界は、DX・フィンテックの進展、サイバーリスク、規制強化、ESG要求などに直面し、従来の枠組みを超えたビジネス変革が求められています。収益性の確保や新規事業創出に加え、ガバナンス強化、金融犯罪対策、気候変動リスク対応といった課題も複雑化。銀行・証券・保険・資産運用各分野で、テクノロジーとガバナンスの融合、戦略的M&A、グローバル展開など、未来志向の総合的改革が不可欠です。 |
銀行・証券 | 銀行・証券業界は、グローバル規制強化、デジタル化、低金利・人口減少といった構造変化の中で、ビジネスモデルの変革を迫られています。顧客ニーズの多様化や異業種との競争が進む中、データドリブン経営やBaaS・エンベデッドファイナンスなど新たな金融提供形態への対応が求められています。また、地域金融機関は持続可能な地域支援モデルの確立が喫緊の課題。業界全体で、機動的な戦略再構築とデジタル基盤強化が成長のカギとなります。 |
資産運用 | 資産運用業界は、家計の巨額な金融資産の活用と金融成長産業化が期待される一方で、投資家ニーズの高度化、規制対応、グローバル競争といった多様な課題に直面しています。リテール・機関投資家向けの商品開発や、プライベート資産への対応強化が不可欠です。また、ESG・サステナビリティ投資の拡大、テクノロジーを活用した運用モデルの変革、データ分析による戦略最適化など、運用機能の高度化と信頼性の構築が、今後の持続的成長のカギとなります。 |
保険 | 保険業界は、高齢化や顧客ニーズの多様化、気候変動・地政学リスク、国際規制対応など、複雑で広範な課題に直面しています。従来の「保障」から、健康促進・予防といった新たな価値提供へとビジネスモデルの転換が進む中、デジタル化、顧客体験の高度化、アナリティクス活用が不可欠です。加えて、IFRS17やグループガバナンス強化への対応、クラウド導入やRPAによる業務効率化など、全社的な変革とテクノロジーの融合が競争力の要となっています。 |
不動産 | 人口減少と世帯数の縮小により、国内住宅需要の先細りが懸念される不動産業界では、ライフスタイルの多様化や空き家問題への対応、収益性の再構築が急務となっています。リフォーム・賃貸強化や海外不動産市場への参入、ESGや税務ストラクチャーを意識した投資スキームの高度化も求められています。不動産開発・分譲・資産運用における戦略立案からM&A、税務・法務までを一気通貫で支援し、変化する市場環境に対応する柔軟な経営変革を後押しします。 |
プライベート・エクイティ | 日本においてPEファンドは、事業承継やカーブアウト案件での活用が広まり、投資額と競争が激化しています。豊富なドライパウダーを背景に、PEファンドには案件獲得から投資先の企業価値創造まで、一貫した戦略立案と実行力が求められています。オリジネーション支援から各種デューデリジェンス、税務・財務モデリング、PMI、IPO支援に至るまで、グローバルな専門知見を活かして投資先の成長とリターン最大化をトータルで支援します。 |
都市・インフラストラクチャー | 世界的な都市化の進展とともに、先進国・新興国を問わず都市インフラへの需要は高まり続けています。一方、老朽化、財政制約、環境・エネルギー問題、災害対応など多様な課題に直面しています。魅力的で持続可能な都市を実現するには、官民連携による新たなまちづくりモデルの構築が不可欠です。制度設計、資金調達、スマートシティ、インフラ輸出など、都市と社会インフラの高度化・最適化に向けた包括的なアプローチが求められています。 |
官公庁・地方自治体・公的機関 | 少子高齢化や財政逼迫、災害対応、DX・サステナビリティなど、官公庁・地方自治体・公的機関が直面する課題は複雑かつ多岐にわたります。これらの課題に対し、コンサルティングファームは官民連携を基盤とした政策立案支援、業務改革、デジタル活用、人材育成、リスク管理などを通じて、公共サービスの持続的向上を支援します。また、地域創生や教育・医療・観光・農業など多様な分野にわたり、産官学連携や補助金活用を含む包括的な変革を支えるパートナーとしての役割も期待されています。 |
農林水産・食 ・バイオ | 農業就業人口の減少や高齢化が進む中、農林水産業は食料安全保障と地域社会の持続性を支える重要産業として注目されています。デジタル技術やバイオテクノロジーを活用したスマート農業の推進、生物多様性と多面的機能の活用、そして食と健康を軸としたウェルビーイングの実現が喫緊の課題です。コンサルティングでは、農業DX、バイオマス資源による新産業創出、サステナブルなフードバリューチェーンの構築、地域の課題解決に向けた多様なステークホルダー連携を支援し、農林水産分野の価値創造に貢献します。 |
ヘルスケア・医薬ライフサイエンス | 高齢化や医療費増加、革新技術の進展を背景に変革が求められるヘルスケア・医薬ライフサイエンス業界。製薬・医療機器企業は創薬難度や規制対応、費用対効果の証明など複雑な課題に直面しています。病院や官公庁も経営や政策運営の抜本的な見直しが必要です。業界に精通した専門チームは、経営戦略からDX、M&A、サステナビリティ対応までを網羅し、戦略立案から実行支援まで一気通貫でサポート。先端技術とグローバル知見を活かし、持続可能かつ競争力のある医療・健康システム構築に貢献します。 |
人材サービス | 人生100年時代の到来により、人材サービス業界は多様化する働き方やキャリア観に対応する転換点を迎えています。少子高齢化や生産年齢人口の減少、デジタル化の加速といった構造変化に対し、企業は柔軟な人材活用や新たなビジネスモデルの構築が求められています。人材派遣・紹介事業を展開する企業は、AIやデータ分析を活用したサービス改革、雇用創出や失業対策など社会的な役割にも応える必要があります。働き方改革・キャリア自律・グローバル展開支援など、業界全体の価値再定義が進む中、コンサルティングファームは戦略立案から組織変革、デジタル導入支援まで一貫した支援を提供しています。 |
重工業・エンジニアリング | 重工業・エンジニアリング業界は、脱炭素化や地政学リスクへの対応、防衛産業の拡大など複雑な課題に直面しています。企業は、エナジートランジションの加速、ビジネスモデル変革、DX推進、人材不足への対応など多面的な対応が求められています。航空宇宙・防衛産業分野ではCO2削減やV字回復の旅客需要などへの対応も重要です。こうした環境下で、企業価値の向上や柔軟な組織変革を実現するために、デジタル化やパートナーシップ強化、研究開発の共創支援が鍵となります。コンサルはこれらに対し、戦略立案から実行、DX・人材育成・サイバーセキュリティ支援まで包括的に支援します。 |
オファリング・ファンクション・テーマなどとも呼ばれますが、すべてをご紹介するとキリが無くなってしまうので代表的なコンサルティングテーマと最近出てきたトレンドなテーマを中心にご紹介していきます。
経営戦略 クライアント企業の経営ビジョンを明確にし中長期戦略を策定していきます。全社レベルで行うこともあれば1事業部門のみの場合、グローバルという場合もあります。
財務・経営管理 企業の財務戦略、投資ポートフォリオ策定などから、経理部門における決算や会計、また予算・原価管理などのコンサルティングまで幅広いテーマを支援している。
組織人事 人事部門に対してのコンサルティング。次世代リーダーの育成、人事制度、組織改革、研修や近年のグローバル化からクロスボーダーでの組織人事再編、改革などを手掛ける。
M&A M&A業務にかかわる戦略、デューデリジェンス、バリュエーション、PMIなどのアドバイザリーサービスを提供。FAS系ファームの他、一部フローを専門的に扱うファームがある。
SCM 製品・サービス開発から調達・生産・物流・営業支援など多岐にわたる企業活動の中でバリューチェーンにおけるコンサルから全社、事業部門の業務改善といったテーマまで行っている。
CRM マーケティング、営業(販売)、顧客サービスといった企業とその顧客との接点活動において革新的な価値提供を行うために、戦略策定・業務モデルの設計から変革の実現までを支援している。
IT・テクノロジー 企業内のIT業務やCIO、情報システム部門に対してのコンサルティング、また最先端テクノロジーを利用することで実現できるビジネス変革などをサポートしています。
システム導入 SAP、Microsoft、SalesforceなどのERPや基幹システムなどを経営戦略に基づいた形でカスタマイズ、近年ではクラウドと合わせた形で導入支援することが多い。
再生 企業全体もしくは事業部単位で業績低迷・悪化での危機的状況を立て直すためのコンサルティングサービスを提供している。直接企業に入り込み実行支援することも多い。
DX DX(デジタルトランスフォーメーション)と言っても幅は広く、社内オペレーション、新規事業、ソリューションなどプロジェクトシーンは多数ありDX専門のファームも誕生している。
リスク・セキュリティ コンプライアンス・内部統制・情報セキュリティ・天災等の企業インシデントに対してのリスクマネジメント、セキュリティ強化を図っている。
サステナビリティ(ESG) 事業戦略に紐づけたサステナビリティの実現を視野に継続性のある中長期的な視点での事業戦略の策定を支援している。
アナリティクス 統計、最適化、機械学習などビッグデータ分析やデータサイエンスを通して企業の価値最大化、効率的なプロセスを支援している。
PMO プロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング。プロジェクトをスムーズに進行させ、成果を出すための支援を行う。
地方創生 まちづくり、地域人材の育成、地域企業の創業や再活性化など地方から日本が抱える少子高齢化、人口減少の社会課題解決。
コンサルティングファームは基本的にポテンシャル採用を実施しています。
選考では「論理的思考力」「コミュニケーション能力」といったコンサル適性を厳しく見られます。コンサル適性をアピールすることができれば前職関係なく内定を獲得するチャンスがございます。
また総合系コンサルティングファームのようにインダストリー別・ソリューション別の部門・ユニットで中途採用を実施しているファームでは、これまでの経験と応募先ポジションとの親和性があると選考を通過しやすいでしょう。
例えば、投資銀行出身者であれば、インダストリーなら金融機関向けコンサルタント、ソリューションなら戦略コンサルタントやM&Aコンサルタントポジション
自動車メーカーで生産・調達などを担当していれば、インダストリーなら自動車業界向けコンサルタント、ソリューションならSCMコンサルタント
などと親和性が高いと言えるでしょう。
弊社ムービンは1996年に設立された日本初のコンサル業界特化型転職エージェントです。
これまで10000人以上、合格率1%未満と言われている外資戦略ファームにおいても、BCG:300名以上、マッキンゼー:100名以上、ベイン:100名以上と、業界No.1の転職支援実績を誇ります。
選考を突破するために各社のどのような特徴を押さえておけばいいのか、面接ではどのようなことを聞かれるのか、ケース面接でコンサル適性をアピールするためにはどうすればいいのか、など、
表には出ない企業情報や選考対策などのコンサル転職ノウハウが蓄積されています。
今すぐの転職をお考えでない方も情報収集の場としてご活用していただければと思いますので是非お気軽にご相談ください。
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
神川 貴実彦Kimihiko Kamikawa
早稲田大学法学部卒。Johns Hopkins University SAIS。
BCG出身
早稲田大学法学部卒。 Johns Hopkins University SAIS(高等国際問題研究大学院)グラデュエットディプロマ、SAIS学長ジョージ・R・パッカード博士リサーチアシスタント等を経てベンチャー企業に就職。ボストン コンサルティング グループに転職後、人事、組織のケースやポストM&Aインテグレーションなどに従事。1997年、前身となる有限会社ムービンを設立。
久留須 親Chikashi Kurusu
東京大学工学部卒。同大学院工学系研究科修士課程修了。
ISID、IBM出身
東京大学工学部卒。同大学院工学系研究科修士課程修了。新卒で株式会社電通国際情報サービス(ISID)に入社、主に金融系システムのPMとして活躍後IBMビジネスコンサルティングサービス(IBCS)事業戦略グループに転職。戦略コンサルタントとして、事業戦略立案、中期経営計画立案などに従事しムービンに参画。
大前 友嗣Tomotsugu Omae
一橋大学商学部卒業。
ローランド・ベルガー出身
一橋大学商学部卒。新卒でローランド・ベルガーに入社。自動車業界を中心に消費財・ハイテク業界など国内外大手クライアント企業に対する、流通・販売戦略、ブランド・商品戦略など幅広い分野のコンサルティングに従事。外資系消費財メーカーに転職しマーケティング、経営企画、事業戦略を歴任した後ムービンに参画。
白土 耕平Kohei Shiratsuchi
東京工業大学工学部卒。
CDI、DTC出身
東京工業大学工学部卒。新卒で大手IT企業に入社。その後、コーポレートディレクション、デロイト トーマツ コンサルティングの2社において、商社・食品・機械・金融機関・広告代理店などのクライアントに対し、事業戦略立案や全社業務改革、市場調査に基づく販売戦略策定等のプロジェクトを経験。その後ムービンに参画。
山之内 颯Hayate Yamanouchi
東京大学工学部卒
DTC出身
東京大学 工学部卒新卒で海上自衛隊に入隊。艦艇幹部として勤務した後、デロイト トーマツ コンサルティングに転職。製造、損保、商社、IT、エンタテインメントなどのクライアントに対し、サステナビリティ戦略立案や脱炭素戦略策定、新規事業開発、PMI等のプロジェクトを経験し、ムービンに参画。
成塚 健史Kenji Narizuka
慶應義塾大学理工学部卒。
キヤノン、日立コンサルティング出身
慶應義塾大学理工学部卒。新卒でキヤノン株式会社に入社。機械エンジニアとしてものづくりを幅広く経験した後、日立コンサルティングに転職。製造、通信、商社、ITなどの業界のクライアントに対して、組織改革、SCM改革、IoTによる生産改革、営業改革に従事。その後ムービンに参画。
原 芳明Yoshiaki Hara
東北大学工学部卒。同大学院通信工学研究科 博士前期課程修了。デンソー、DTC出身
東北大学工学部卒。同大学院通信工学研究科 博士前期課程修了。新卒でデンソーに入社し、予防安全製品の発展に貢献。デロイト トーマツ コンサルティングに転職し自動車メーカー向けの戦略立案に従事したのち、ムービンに参画。
丸山 博貴Hiroki Maruyama
明治大学政治経済学部卒。
アクセンチュア、IBM出身
明治大学政治経済学部卒。米国留学を経てアンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に第二新卒入社。学校改革プロジェクトや米国オフィス勤務・東京オフィスでのERPソリューション部門立上げ関連プロジェクト等に参画。その後PwCC(現IBM)に人事担当としてキャリアチェンジ転職。その後2000年、弊社設立に第一号スタッフとして参画。
富岡 啓太Keita Tomioka
早稲田大学第一文学部卒。同大学院経営管理研究科(MBA)修了 DI、アクセンチュア出身
大学卒業後、日系航空会社のグループ企業にて、国内サービスのブランド再編やアライアンス等を担当。その後、ドリームインキュベータにて新規事業の戦略立案や事業化を見据えたハンズオン型の支援を経験。アクセンチュアでは営業やオペレーションのデジタル変革を支援し、上流~下流まで一気通貫したシステム開発のプロジェクト責任者を経験後、ムービンへ参画。
茂垣 太志Taishi Mogaki
JACリクルートメント、リブ・コンサルティング出身
転職エージェント&コンサル出身。新卒でベンチャー企業に入社し、西日本支社立ち上げを経験後、大手人材紹介会社であるジェイエイシーリクルートメントに転職。その後リブ・コンサルティングにて組織開発プロジェクトや新規事業開発プロジェクトに携わりムービンに参画。
林 良洋Yoshihiro Hayashi
BIG4コンサル、アクセンチュア出身
BIG4コンサル、アクセンチュア出身新卒でシステム開発企業に入社。複数のシステム開発に従事。その後ITコンサル、BIG4コンサル、総合コンサルへの転職をそれぞれ経験し、金融業界に対し、DX化やITリスク、サイバーセキュリティ評価等幅広い支援に従事。自身のキャリアや転職経験等から、自身の市場価値を高める転職をご希望の方にご支援をしたく、ムービンにジョイン。
新村 圭右Keisuke Shinmura
東京都立大学 都市環境学部卒。アクセンチュア出身
東京都立大学 都市環境学部卒卒業後、医療コンサルティング業界でクリニックの開業・経営コンサルティングに従事。その後、アクセンチュアへ入社。学校法人に対する研究活動のマネタイズ戦略などの案件を経験し、ムービン・ストラテジック・キャリアに参画。
根石 貴文Takafumi Neishi
Oregon State University卒。BIG4系ファーム出身
Oregon State University 卒新卒で日立コンサルティングに入社。その後KPMGコンサルティングに転職。サプライチェーン改革を中心としたチームに所属し、大手製造業の調達領域へのDX推進支援に従事した後、PwCコンサルティングを経てムービンへ参画
荻野 晃一Koichi Ogino
横浜国立大学理工学部卒。自動車メーカー、デロイト(DTC)出身。
横浜国立大学 理工学部卒新卒で自動車メーカーに入社し新規車種の設計開発へ貢献。その後、デロイト トーマツ コンサルティングにて、主に製造業のクライアントに対し、経営戦略立案や新会社設立支援、M&Aに向けたパートナ探索等のプロジェクトを多数経験。その後ムービンに参画。
小塚 美海Mimi Kozuka
早稲田大学文化構想学部卒。DXコンサルファーム出身。
早稲田大学卒業後、新卒で三井住友海上火災保険株式会社に入社。その後、DXコンサルファームに転職し、入社から1年4ヶ月でのマネージャー昇格を経て大阪のデザインファームへジョイン。主にWEBマーケティング・ディレクション等に従事したのち、自身の転職活動時にも求職者として利用したムービンへ参画。
鬼辻 恵利衣Erii Kitsuji
アーサー・ディ・リトル・ジャパン出身。
アーサー・ディ・リトル出身。新卒で大手外資系製薬会社に入社。その後、外資系バイオ医薬品企業の日本法人立ち上げに最年少で参画し、初代売上達成率全国1位を獲得。戦略、BIG4、総合ファーム各社では、製薬会社や医療機器メーカーの新薬上市戦略、中長期計画・事業計画策定等の上流戦略からBPR、PMO、BDD案件等幅広く経験。
宮田 功一Koichi Miyata
大阪大学大学院
東京電力ホールディングス、シグマクシス 出身
新卒で東京電力に入社し、原子力事業における事業企画、M&A、組織改編、意識醸成、品質保証、工事監理等の企画から現場までの業務に従事し、東京電力エナジーパートナーでは社長直下にてオウンドメディアECサイトの新規ビジネスの立上げに従事。その後、シグマクシスにて大手通信会社、大手製造業企業などのプロジェクトを経験後、ムービンに参画
萬屋 宇人Takato Yorozuya
慶應義塾大学卒。同大学院・東京科学大学修了。DI(戦略)、DTFA(戦略)出身
慶應義塾大学理工学部卒業、同大学院理工学研究科、東京工業大学MOT修了。新卒ではソニーグループにて、ソフトウェアエンジニアとしてPlayStation Network関連サービスの設計開発に従事。その後、日系戦略ファームのドリームインキュベータ、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーにて事業戦略立案やBDD・ITDDを経験し、ムービンに参画。米国公認会計士 有資格者。
小林 寛Hiroshi Kobayashi
独立系コンサルティングファーム出身。
新卒で船舶内装の設計/工事を行う事業会社に入社、その後独立系ファームに参画し、新規事業のコンサルティング業務に従事。クライアントの新規事業に関する市場/競合調査やレポーティング業務、営業戦略立案、拡販支援、カスタマーサクセス構築の検討支援などのコンサルティング業務を経験後、ムービンに参画。
岡 修吾Shugo Oka
慶應義塾大学文学部卒。富士通、IBM、EY出身。
慶應義塾大学文学部卒。新卒で富士通に入社。グローバルマーケティング本部にてマーケティング・拡販活動に尽力。IBMに転職し、大規模プロジェクトを中心にシステム導入の全工程を経験後、EYに入社。主に構想策定、システム調査、システムリプレイス案整理やPMOなど多岐に渡るプロジェクトを経験し、ムービンに参画。
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
PIVOT出演記念企画 特別キャリア相談会
コンサルティング業界・転職最新事情として、2025年のコンサル転職動向について弊社シニア・パートナーの久留須がPIVOTが出演!現在、プライベートキャリア相談会開催中!
「戦略コンサルタント」の仕事や採用動向、転職方法をご紹介していきます。
2025年7月26日(土) 締切:2025年7月16日(水)
アクセンチュア S&C Strategy部門 1Day選考会
アクセンチュア、ビジネス コンサルティング本部(S&C)のStrategy部門が1DAY選考会を実施いたします!
2025年9月6日 (土) 9:00-17:30 締切:2025年8月8日(金) 13:00
ローランド・ベルガー 週末選考会
欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが、週末選考会を実施いたします。現職がお忙しく平日にお時間を確保できない場合はぜひこちらの機会をご活用ください。
2025年8月23日(土) 締切:2025年8月1日(金)
ベイン・アンド・カンパニー 1日選考会
同社の中途採用選考は原則として選考会のみで行っております。世界的な戦略コンサルティングファームであるベイン・アンド・カンパニーにて一日選考会が開催されます。
2025年8月1日(金)19:30-21:30 締切:2024年7月30日 (水)
A.T.カーニー プラクティス オンラインキャリアセミナー
外資戦略コンサルティングファームのA.T.カーニーにてキャリアセミナーが開催されます。同社APAC代表 兼 日本代表 関灘様による会社紹介およびインダストリープラクティスチームごとに分かれて参加者からもインタラクティブに質疑・相談頂けるカジュアルなセッションを予定しています。
2025年8月23日(土) 10:00-18:00(最長) 締切:2025年8月16日(土)
Dirbato(ディルバート)1Day選考会
Dirbato(ディルバート)が、日本企業の変革をリードする熱い想いを抱いたビジネスパーソンを対象に1Day選考会を開催いたします。
2025年7月19日(土)締切:開催1週間前
ベイカレント・コンサルティング 1日選考会
ベイカレント・コンサルティングにて、現職がお忙しく、転職活動に時間を割くことが難しい方に向けて一日選考会を実施いたします!
2025年7月23日(水)19:00-20:00 締切:2025年7月16日(水)18:00
デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) キャリアセミナー
デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)にて全部門共通のキャリアセミナーが開催されます。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年7月29日(火)19:00~20:00 締切:2025年7月24日(木)18:00
PwCコンサルティング TMT(テクノロジー・エンタメ&メディア・情報通信)コンサル経験者向けキャリアセミナー
コンサル経験者必見!PwCの現役コンサルタントの生の声を聞くことができる貴重な機会です!希望者には座談会も予定されています。
2025年7月24日(木)19:00-20:00
野村総合研究所(NRI) キャリアセミナー
事業内容だけなく、働き方から大切にしている文化まで、多面的にNRIへの理解が深まる盛りだくさんの内容になっております。お気軽にご参加ください!
2025年7月24日(木)19:00~20:00 申込締切:各回開催3日前まで
EYストラテジー・アンド・コンサルティング ITコンサルタント キャリアセミナー
応募意思不問です!BIG4として知られる有名コンサルにて「ITコンサルタント」ポジションのキャリアセミナーが開催されます。IT上流案件に興味がある方はお気軽にご参加ください!
毎週第一・第三水曜日 12:00-13:00
KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント
現場で働く生の声を候補者に届けようとスタートした取り組みで、毎週、現場社員と採用リクルーターがトークセッションを実施しています!是非お気軽にご参加ください!
2025年7月17日(木)、9月18日(木)19:00~20:00 締切:各回開催2日前まで
EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー
構想策定に軸足を置きつつも、上流から実装まで一気通貫で行うことで、パッケージ導入支援にとどまらず、業務変革支援に携わることができるチームです。SAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!
2025年7月22日(火)18:30-20:00 締切:2025年7月15日(火)17時
EYストラテジー・アンド・コンサルティング CXT・SC&O・GBSチーム合同セミナー
EYストラテジー・アンド・コンサルティングのCXT・SC&O・GBSチームにて、合同のキャリアセミナーが開催されます。応募意思は不問ですので、EYに興味がある方はぜひご参加ご検討ください!
2025年7月17日 (木) 18:00~19:00 締切:2025年7月15日(火)
クニエ CPチーム(消費財) キャリアセミナー
日用雑貨・化粧・食品・飲料などの消費財業界出身者は是非この機会ご参加ください!NTTデータのグループとしてコンサルティングを手掛ける総合系ファームであるクニエのCP(消費財)でコンサルタントを目指す方向けにキャリアセミナーを開催されます。
2025年7月18日(金)18:30-19:15 締切:2025年7月16日(水)
クニエ MFGチーム(製造) キャリアセミナー
製造業向けコンサルティングに興味のある方必見!応募意思は問われませんので、クニエにご興味のある方は是非ご参加ください!
2025年7月25日(金)、7月26日(土) 締切:2025年7月18日(金)
クオンツ・コンサルティング 1day選考会
時価総額最大4,000億円のM&A総研が立ち上げた新興ファームのクオンツ・コンサルティングにて、1day選考会が開催されます。貴重な機会ですので是非ご参加ください!
2025年7月26日(土)10:00-18:00 締切:2025年7月16日(水)12:00
アビームコンサルティング 財務・会計/会計×ITポジション 1day選考会
会計×ITポジションにおいて1day選考会が開催されます。スピーディーに選考を進めることができる絶好の機会かと思いますので興味のある方はこの機会にご参加ご検討ください。
2025年7月26日(土)9:00-18:00 締切:2025年7月18日(金)12:00
アビームコンサルティング 自動車・モビリティ領域 1day選考会
アビームコンサルティングの自動車・モビリティ領域において1day選考会が開催されます。スピーディーに選考を進めることができる絶好の機会かと思いますので興味のある方はこの機会にご参加ご検討ください。
2025年7月26日(土) 締切:2025年7月13日(日)
アクセンチュア ビジネスコンサルティング本部(S&C) 合同1DAY選考会
アクセンチュアのビジネスコンサルティング本部(S&C)にて合同1DAY選考会が開催されます。当日は会社説明会と面接を実施します。一次兼二次面接(60分間)を実施 ※1回の面接で合否をお出しいたします。
2025年8月2日(土)13:00 締切:2025年7月29日(月)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)にて大企業の戦略・新規事業コンサルティングに興味のある方に向けて1Day選考会が開催されます!貴重な機会ですので是非ご参加ください!
7月17日(木)12-13時 締切:2025年7月15日(火)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) ランチタイム オンラインイベント
MURCで活躍する社員の方々にキャリアや仕事内容、入社のきっかけ、将来ビジョンなどをざっくばらんに語っていただくオンライントークイベントです!是非お気軽にご参加ください!
SDGsプロジェクト始動!
ムービンは持続可能な開発目標を支援しています
ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.