「BIG4は外資系のイメージがあるけど、福利厚生はしっかりしているの?」
と疑問・不安を抱えている方に、BIG4系コンサルや監査法人の福利厚生についてご紹介します。
生産年齢人口の減少やDX需要による人手不足により、あらゆる産業において人材獲得競争が激化している現在、優秀な人材を確保するためBIG4各社は福利厚生を充実させています。
以前と比較するとワークライフバランスも大幅に改善され、外資系にイメージされる「UP or OUT(昇進か、退職か)」もほぼ見られませんので、働きやすい環境になっています。
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
世界的に有名な4大会計事務所グループの総称です。具体的には以下の4社を指します。
・デロイト(Deloitte)
・PwC(PricewaterhouseCoopers)
・EY(Ernst & Young)
・KPMG
これらのファームは、それぞれ数万人規模の専門家を擁し、世界中の企業・政府機関に対して高度な専門サービスを提供しています。
BIG4が提供するサービスは多岐にわたりますが、主に監査業務、税務アドバイザリー、そして経営コンサルティングの三分野に大別されます。
監査業務では企業の財務諸表の正確性や透明性を担保し、税務分野においては企業の国内外の税務戦略や申告業務を支援します。また、コンサルティング領域では、経営戦略立案、人事制度設計、IT導入支援など、企業が直面する複雑な課題に対して実務的かつ高度な助言を提供しています。
日本においても、BIG4各社はデロイト トーマツグループ、PwC Japanグループ、EY Japan、KPMGジャパンとしてグループ傘下に監査法人やコンサルティングファームを設置し、国内外の企業へのサービス提供を展開しています。
例えば、コンサルティングファームで言えば、
・デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)
・PwCコンサルティング
・EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)
・KPMGコンサルティング
監査法人でいえば
・有限責任監査法人トーマツ
・PwC Japan有限責任監査法人
・EY新日本有限責任監査法人
・有限責任あずさ監査法人
がBIG4でイメージしやすい企業かと思います。
またこれらの企業は外資系と思われがちですが、資本の観点から厳密には外資系企業ではありません。フランチャイズ契約のようなもので日本法人は独立して運営されています。グローバルの本部に加盟量や上納金的なものを払い、その対価としてブランド使用権、グローバル全体のナレッジへのアクセスを得る仕組みです。
ただ、グローバル展開していることもあり、社風やカルチャーの点から外資系企業とイメージしても問題ないでしょう。
ここではBIG4の福利厚生としてコンサルティングファームと監査法人にフォーカスしてご紹介します。
企業 | 福利厚生 |
---|---|
デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) | <休日・休暇> 土曜、日曜、祝日、年末年始 年次有給休暇、特別有給休暇、慶弔休暇、育児参加奨励休暇、配偶者出産休暇など <多様な働き方> フレックスタイム制(コアタイムなし) 5時から22時をフレキシブルタイムと定め、この中で自由に出退勤時間を選択することが可能です。 <国内遠隔地居住制度> 現在週2回の出社を原則としたハイブリットの勤務体系となっております。 なお、スマートワークの一環として国内遠隔地居住制度(※)を導入しており、全社的にフレキシブルなワークスタイルを実現しています。 ※細則あり。業務上出社・常駐が必要とされる場合の対応は社内規程に準拠します。 <フレキシブル・ワーキング・プログラム(FWP)> 適用者の事情・状況に応じて、勤務時間や勤務条件などを個別に設定することができる制度です。 育児・介護・不妊治療をはじめ、大学院との両立など、事由を問わず利用できます。(※一部制約があります) <各種両立支援> 上記FWPに加えて、育児支援施策としては、シッター費用補助や無料コンシェルジュサービス等を利用できます。 また、介護支援施策としては、ヘルパー利用補助等を利用できます。 <福利厚生> 資格取得補助制度 DTCが提供するサービスの質の向上を図ることを目的としており、職員が自主的に取得した資格の取得・維持に要した実費のうち、一定の条件のもと承認された金額を補助する制度です。 カフェテリアプラン 1年に1度付与されるポイントにより、旅行やレジャー、社食、育児、介護など幅広い用途での利用が可能な福利厚生サービスです。 公認会計士企業年金制度 デロイトトーマツグループでは公認会計士企業年金制度を導入し運用しています。 デロイト トーマツ企業型確定拠出年金制度 デロイト トーマツ グループは企業型確定拠出年金(DC)制度を導入し運用しています。 退職金制度 退職金制度は、ポイント制を採用しています。 勤続期間や職務等級等に応じたポイントを毎年積み上げていき、退職時のポイント累計に基づいて退職金額が計算される制度です。 その他の制度 ネットワーキング 育児、介護、出身国、LGBT+/Allyなどの共通するバックグラウンドを持つメンバー同士の交流会を定期的に開催しています。 共通する経験・価値観を持つ方とのネットワークを広げるサポートも進めています。 公募制度 DTCの部門異動については公募での異動制度を取り入れており、年に2回上長の承認なく応募いただくことが可能です。 またデロイト トーマツ グループ内のグループ公募と呼ばれる公募制度においては、デロイト トーマツ グループ全体での異動機会が開かれており、要件を満たした方であれば、上長承認なしに応募することが可能で、多様な成長機会へのチャレンジを後押ししています。 Fitness Park 利用制度 デロイト トーマツ グループ全社職員は、月曜日~土曜日までDeloitte Tohmatsu Innovation Park(新東京ビル8F)の一角にある「Fitness Park」を無料で利用可能です。 ※イベント参加、一部レンタル品などは有料 |
PwCコンサルティング | <休日・休暇> 土、日曜、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、統合記念日 年次有給休暇 入社初年度から(最大)20日間の有給休暇の付与、5日間のリフレッシュ休暇が付与されます。 特別有給休暇 年次有給休暇とは別に以下の特別休暇を用意しています。 結婚休暇、子女結婚休暇、忌引休暇、災害休暇、交通遮断休暇、特別試験休暇、ボランティア休暇(1年度に1日間)、出産休暇、配偶者出産休暇、育児・介護特別休暇(有給15営業日・無給5営業日)、子の看護休暇(1年度に5日間)、傷病休暇(最大有給40日間※勤続3年以上の場合) <柔軟な働き方> さまざまなライフスタイルやライフステージに併せて、以下の複数の選択肢から最適な働き方を自分で選択・組み合わせることができる「Design Your Workstyle」制度を導入しています。誰もが最高のパフォーマンスを発揮し、Well-beingを実現する自分に合った働き方をデザインできるよう、サポートします。 ハイブリッドワーク制度 状況に応じてリモートワークとクライアント訪問・オフィスへの出社を組み合わせて働くハイブリッドワークが標準的な働き方となっています。時間や場所にしばられず、自身のパフォーマンスやチームのコミュニケーションを最優先したワークスタイルを推進します。 フルリモートワーク制度 介護や配偶者の赴任帯同などを理由に、「出社義務のないフルリモートワーク」や「居住地を限定しない遠隔地リモートワーク(ただし国内に限る)」が可能です。 コアなしフレックスタイム制度 スタッフが時間や場所にとらわれずに能力を最大限発揮できるよう、コアタイムを設けないコアなしフレックスタイム制度を導入しています。7:00?22:00の間で、一人ひとりが就業する時間を設定できます。 フレキシブル・ワーク・アレンジメント(短時間勤務制度) 育児・介護のための短時間勤務(時短・短日勤務)だけでなく、通学やボランティア活動などのための短時間勤務が可能です。これにより、「週3日勤務」(短日勤務)や「1日5時間勤務」(時短勤務)といった柔軟な働き方を推進します。 フレキシブル・ライフ・デザイン休職 従来の育児・介護のための休職制度に加え、海外留学、配偶者の海外赴任への帯同などのための一定期間の休職が可能です。 <育児サポート> 出産特別休暇 妊娠~産後1年まで、5日間の有給休暇(半日単位)が取得可能です。配偶者の場合、出産立ち会いなどのために、出産予定日(出産日が予定日からずれた場合には出産日を基準とすることも可)以降6カ月以内に連続3日以内の休暇(1日単位)が取得できます。 育児特別休暇 育児休業取得可能期間の末日までに、父母ともに連続15営業日までの有給休暇を取得可能です。 育児休業 父母ともに子が2歳に達するまで休職が可能です。 ベビーシッター費用補助 父母ともに子が小学校入学までの期間、在宅保育サービスの入会金の全額、利用料金の半額(上限設定あり)を負担します。 <PwC健康保険組合> 健康保険料が他の健保組合と比較して1割~3割ほど割安に設定されています。また、医療費の自己負担額が一定額を超える場合は超えた分の医療費が全額還付され、出産をした場合にも法定給付に加え、健保独自の付加給付があります。 <カフェテリアプラン> 旅行や健康維持のための物品購入、健康診断における追加検査など、さまざまな用途に使用可能なポイントが毎年付与されます。また年に1回の健康診断を指定健診機関・期間に受診することで、追加のポイントを受け取ることが可能です。 <健康維持> 年齢に即した健康診断を1年に1回無料で受診いただけます。また、インフルエンザの予防接種の補助(上限金額設定有・被扶養者含む)や、電話・メールによる無料の健康・メンタル相談を受けることができます。 <確定拠出年金制度> 会社が掛金を拠出し加入者である社員が自ら運用を決定します。その運用結果次第で将来受け取る年金額が変動する年金制度を採用しており、毎月一定額を社員に対して拠出しています。希望者は「マッチング拠出」をすることができ、税制上の優遇措置(加入者拠出分は非課税)を受けることができます。 <公認会計士企業年金基金> 会社が毎月加入者である社員の標準給与(厚生年金の標準報酬月額※賞与を除く)に一定の掛金率を乗じた額を拠出し、加入期間3年以上の加入者に対して退職時に一時金もしくは年金が給付されます。また、契約のある保養施設において1泊につき補助金(上限3泊)が支給されます。 <語学学習支援制度> パートナーを除く全社員に、約50のプログラムから選択可能な語学学習プログラムを設けており、費用補助(ただし、受講率やスキル向上などの条件有)をしています。また、CASEC(英語を読む・聴く・書く能力のオンラインチェック)は年10回、GBC(英語を話す能力の対面チェック)は年3回まで無料にて受講可能です。 <資格取得支援制度> スキルアップのために必要な資格の取得支援または資格維持の費用負担をしています。 <PwC Funs活動> PwC Japanグループの有志によって各種クラブが設立されています。趣味を同じくするメンバーが所属や職階を超えてネットワークを構築しています。公式化されたクラブには活動費用の補助があります。 |
EYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC) | <休日・休暇> 土曜日・日曜日・国民の祝日(ただし同社が指定する祝日は除く)、年末年始(12月29日から翌年1月4日まで)、創立記念日(8月の第3月曜日)、その他会社が指定する休日 年次有給休暇 初年度15日間(年間/入社月により按分) その他の休暇 有給(慶弔、公傷、裁判員、看護)、無給(?理、産前産後、育児時間、通院) <社会保険> 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <退職金制度> 退職金規程(確定拠出年金制度)による <福利厚生> ・ベビーシッター利用等補助制度 ・健康保険制度 ・総合福祉団体定期保険 ・企業型確定拠出年金(401K) ・東京海上日動メディカルアシスト ・メンタルサポートサービス ・カフェテリアプラン ・全国契約宿泊施設の割引利用 |
KPMGコンサルティング | <休日・休暇> 土曜日・日曜日・国民の祝日、年末年始(12月29日から1月4日まで)、その他会社の指定する日 有給休暇(初年度10日、最大年20日)、リフレッシュ休暇、慶弔休暇 <福利厚生・ 社内制度> 各種社会保険完備、退職金制度(在籍2年以上)、公認会計士企業年金基金、健康保険組合カフェテリアプラン、ワークライフバランス支援制度(産前産後休暇、育児休業、介護休暇、介護休業、看護休暇、短時間勤務制度、ベビーシッター育児支援補助、病児保育サポート制度など)、マッサージルーム(東京事務所内、施術費用:30分500円) <サークル・クラブ活動> 運動系・文化系を含め多様な公認クラブを用意 フットサル、テニス、バスケットボール、野球、ゴルフ、ランニング、サーフィン、サウナ・スパ、アニメ研究、宇宙、エシカルフード、ダーツなど |
企業 | 福利厚生 |
---|---|
有限責任監査法人トーマツ | <休日・休暇> 土曜、日曜、祝祭日、年末年始休暇、年次有給休暇、受験有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、通院休暇(母性健康管理)、配偶者出産休暇、育児参加奨励休暇、介護休暇、看護休暇、通院等特別休暇、トーマツ休日、更年期不調による休暇、生理休暇、ボランティア休暇、DFV(Domestic & Family Violence)休暇、犯罪被害休暇、転勤支度休暇、公民権行使のための休暇など <社会保険> 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険 <各種手当> 時間外勤務手当、休日出勤手当、深夜勤務手当、通勤手当、出張手当など <各種制度> 生命保険(総合福祉団体定期保険)、デロイト トーマツ確定拠出年金、iDeCo(個人型確定拠出年金)、各種クラブ活動補助、生殖医療サポート(不妊治療・卵子凍結等)、産前講座、産後ケア教室、不妊治療休職制度、配偶者帯同休職制度、傷病休職制度、母性健康管理休業、育児休業、介護休業、フレキシブル・ワーキング・プログラム制度、育児コンシェルジュサービス、ベビーシッター利用補助制度、トーマツ健康保険組合のカフェテリア方式による育児・介護補助クーポンやスポーツクラブ・各種宿泊施設の割引など充実した福利厚生制度 <その他> 実務補習所費用、公認会計士協会登録費用・年会費を全額法人負担、公認会計士開業登録関連費用(修了考査対策講座受講料、修了考査受験料)の法人負担 |
PwC Japan有限責任監査法人 | <休日・休暇> 土、日曜、祝祭日、年末年始(12月29日~1月3日)、PwC Japan Group day <福利厚生> 各種社会保険加入(健康保険、介護保険、厚生年金、雇用保険、労災保険など)、退職金制度(確定拠出年金、公認会計士企業年金基金)、慶弔見舞金、団体生命保険、長期所得補償保険、資格取得支援制度、契約施設・ホテル・スポーツクラブなど割引利用、各種クラブ活動(PwC Funs)、ベビーシッター補助、保活支援サービス、カウンセリング制度など <休暇制度> ・FWA制度(Flexible Work Arrangement) 短時間勤務・短日数勤務(週当たりの出勤日を3~4日に減らす)が可能。 育児や介護、資格取得などにより働き方に制約がある場合でも、能力・適性を活かして組織に貢献することができるように設けられた制度です。 ・有給休暇 9月1日を基準として年間20日、初年度は入社時期により按分付与されます。 ・リフレッシュ・ヘルスケア休暇 9月1日を基準として年間5日間、初年度は入社時期により按分付与され、試用期間満了後に使用可能。 ・メディカル休暇 長期療養が必要な場合に、勤務年数に応じて傷病休暇が付与されます。 ・介護特別休暇 要介護状態にある家族の介護が必要な場合に、15日間の介護特別休暇を取得できます。 ・特別試験休暇 有給休暇とは別に、修了考査を受験するための特別試験休暇を取得できます。 ・結婚特別休暇 結婚に際して、5日間の結婚特別休暇を取得できます。 ・育児特別休暇 男女ともに育児のために連続15営業日の休暇(有給)を取得できます。 <その他制度> ・ベビーシッター費用補助 父母ともに子が小学校入学までの期間、在宅保育サービスの入会金の全額、利用料金の半額(上限設定あり)を負担します。 ・語学学習支援制度 パートナーを除く全社員に、約50のプログラムから選択可能な語学学習プログラムを設けており、費用補助(ただし、受講率やスキル向上などの条件有)をしています。また、CASEC(英語を読む・聴く・書く能力のオンラインチェック)は年10回、GBC(英語を話す能力の対面チェック)は年3回まで無料にて受講可能です。 ・PwC Funs活動 PwC Japanグループの有志によって各種クラブが設立されています。趣味を同じくするメンバーが所属や職階を超えてネットワークを構築しています。公式化されたクラブには活動費用の補助があります。 ・PwC健康保険組合 健康保険料が他の健保組合と比較して1割~3割ほど割安に設定されています。また、医療費の自己負担額が一定額を超える場合は超えた分の医療費が全額還付され、出産をした場合にも法定給付に加え、健保独自の付加給付があります。 ・カフェテリアプラン 旅行や健康維持のための物品購入、健康診断における追加検査など、さまざまな用途に使用可能なポイントが毎年付与されます。また年に1回の健康診断を指定健診機関・期間に受診することで、追加のポイントを受け取ることが可能です。 ・健康維持 年齢に即した健康診断を1年に1回無料で受診いただけます。また、インフルエンザの予防接種の補助(上限金額設定有・被扶養者含む)や、電話・メールによる無料の健康・メンタル相談を受けることができます。 |
EY新日本有限責任監査法人 | <休日・休暇> 土曜日、日曜日、国民の祝日(ただし法人が指定する祝日は除く)、年末年始、創立記念に係る休日、その他法人が認めた臨時休日、有給休暇(法定以上)、慶弔休暇、配偶者出産休暇、妊活休暇(無給)、看護・介護休暇、ボランティア休暇、試験休暇(実務補習所修了考査など) <社会保険> 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 <フレキシブルワークプログラム> 小学校卒業までの子を養育する職員または要介護状態にある家族を介護する職員は、「短時間勤務」・「所定時間のみの勤務」のほか、「所定労働日数の低減」の勤務形態を選択することができます。男性職員でも利用している人がいます。 <ベビーシッター利用補助> 個人契約ベビーシッター派遣会社、および、その他のサービス(延長保育料など)に対する補助対象の利用料の60%を補助しています。 <看護休暇> 法定の子の看護休暇、介護休暇に加え、法人独自の有給の看護休暇が年5日取得できます。子どもだけでなく、配偶者、父母などの家族の看護も看護休暇の対象となります。 <法人契約スポーツクラブ> 福利厚生の一環として、社員・職員が身近で気軽に参加できるスポーツクラブと法人契約をしています。 <会員制リゾート> 日本オーナーズクラブ、星野リゾート・トマムなどと法人契約をしています。全国(北海道、上越、軽井沢、箱根、浜名湖など)にある契約宿泊施設の利用が可能です。 <カフェテリアプラン> EY新日本有限責任監査法人が加入するEY Japan健康保険組合では「カフェテリアプラン」を導入しています。各自に付与されるポイント内で、 医薬品や健康関連用品の購入、スポーツクラブ、旅行など、自由に選択して利用することが可能です。 <クラブ活動> 運動部系 野球部、フットサル部、テニス部、スキー・スノーボード部など 文化部系 華道部、陶芸部、カラオケ部など <選択制企業型確定拠出年金(CODA)> 給与の一部を掛金として選択することで、確定拠出年金制度に拠出することができます。 <育児休業> 育児休業を最長で2歳まで※取得することができます。 また、2回に分割して取得することもできます。 全国的な待機児童問題は依然として深刻です。保育園に入園できないことが理由で退職するケースを防ぎ、キャリア継続を支援します。 ※保育園に入園できなかった場合 <配偶者出産休暇> 人生の一大イベントであるお子様のお誕生時には配偶者出産休暇(出産日前後3か月以内に有給5日間、無給5日間の10日間。分割して使用可)を取得することが可能です。 お子様が生まれる日、自宅に迎える日、出生届けを出す日、1か月健診の付き添いなどご家族の状況に応じてフレキシブルに利用することができます。 <出生時育児休業> 配偶者などが出産した職員が取得することができます。 子の出生後8週間以内に4週間まで、2回に分割して取得することができます。 <育児コンシェルジュ> 仕事と育児の両立支援策の一環として、「育児コンシェルジュサービス」を導入しております。 妊娠中から現役ママ・パパさんの育児相談、保活まで育児に関するどんなご相談事も専門のコンシェルジュが相談に応じます。 <ベビーシッター利用> ベビーシッター利用料100%補助を利用可能。 |
有限責任あずさ監査法人 | <休日・休暇> 土・日曜、祝祭日、創立記念日、年末年始 年次有給休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、ボランティア活動休暇、 裁判員等休暇、試験休暇、子の看護休暇、配偶者等出産休暇、メディカル特別休暇 <休業> 産前産後休業、育児休業、介護休業、フレキシブル・ワーク・プログラム(妊娠・出産・育児・介護を理由とする休業や時短勤務)あり <社会保険・退職金> 健康保険、介護保険、厚生年金保険、企業年金基金、雇用保険、労災保険、退職金制度 <福利厚生> 各種クラブ活動補助、宿泊施設、財形貯蓄、生命保険、住宅提携融資制度、コーポレートカード、カフェテリアプラン、 リラクゼーションルーム(社内マッサージ室)、ベビーシッター育児支援 <モバイルツール> ノートPC、スマートフォン貸与 <その他> 実務補習所費用、公認会計士協会登録費用・年会費を全額法人で負担 |
BIG4系のコンサルや監査法人で働く方々にお話を伺ってきましたので働き方に関する部分を一部抜粋してご紹介します。
プロジェクトやポジションによって異なりますので参考程度にご覧ください。
アサイン状況や、プロジェクト内容によってそれぞれです。
提案のためにクライアント先に訪問したり、プロジェクトでクライアント先に常駐していることもあれば、同じく事務所や自宅でプロジェクトにまつわる作業をしている時もあります。
複数のプロジェクトに参画することすることもありますし、記事を書いたり、内部的な戦略策定のための計数管理をしたりといった社内業務をやっていることもあるので、その時々で動き方は違うかなと思います。
逆にプロジェクトの谷間では休暇休暇をを積極的に取得するなどバランスを心がけています。
常駐が伴うプロジェクトではクライアントの時間に合わせることもありますし、クライアントに合わせて頂くこともあります。
例えばクライアントが8時半始業の場合でも、デロイト トーマツのメンバーは9時半に出社するなど柔軟にクライアントと調整することが可能です。在宅勤務の場合は、自分のペースで仕事を進めています。途中で休憩するのも自由ですし、始業時間も少し遅めの午前10時や11時に開始する日もあれば夜に業務時間を確保することもあります。
やるべきことをやれば自分のペースで働くことが可能です。プロジェクトとプロジェクトの間に長期の休暇を取得することもできますし、自己啓発のために本を読んだり、研修に参加したり、そのような点も含め個人の裁量の中で働くことが可能です。
働き方の点を補足すると、プロジェクト中は大変でも、プロジェクトが終われば次のプロジェクトが始まるまでの間に1~2週間休暇を取得することもあります。私もシンガポールから帰任した際は、三週間の休暇を取得しました。
結構みんな自由というか、もちろんクライアントありきではありつつも、そうでないところは自由にやっている印象です。例えば夕方の時間帯を子どもの送り迎えのために予定表がブロックされていたり、朝のランニングを予定表に入れていたりとか。それぞれを尊重しようという考えた方が根付いていると思います。『早帰りデー』や『マイタイム=内外のMTG等がセットされず個々人の業務に集中するための時間』など、いろいろな取り組みをしていると感じています。
有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 インタビュー 一部抜粋
デロイト トーマツは働き方改革にも非常に力を入れて取り組んでいます。
クライアントからの求めに応じて出社することはありますが、リモートワークでの勤務形態が基本になっています。また、結婚や育児、介護、不妊治療などのライフイベントに応じた柔軟な働き方を実現できるWP(Working Program)を適用することで、目標軽減や時短勤務といった個々人に合わせた働き方も選択可能です。
私は保育園の送り迎えを毎日していますが、日々子育てと仕事の両立に努めています。在宅勤務のお陰で子どもと過ごす時間が増えたことは非常に嬉しいですね。女性や外国籍人財が活躍できる職場環境も整っています。
デロイト トーマツ コンサルティング Growth & Innovation Unit(G&I) インタビュー 一部抜粋
グローバルレベルで働き方に柔軟性があるため、私は、周囲の理解もあり、特例でアメリカに一時帰国してリモートで日本のプロジェクトに参加していました。
制度としては自律的な働き方に向け、社員のリモート勤務やフレックスタイム制など、柔軟な働き方を積極的に認めることで、仕事と家事・介護などとの両立を支援する「EYフレリモ(EY Flex & Remote)」という制度もあります。この他にも、最高のパフォーマンスを発揮するための様々な取り組みや制度があり、社員のウェルビーイングを大切に思う社風が具現化されています。
EYストラテジー・アンド・コンサルティング TDDユニット インタビュー 一部抜粋
個人的なルールとして「土日は仕事しない」と決めていますね。もちろんプロジェクト状況によってはやらざるを得ない時もあるが、「やるときはやる、やらないときはやらない」とメリハリをつけています。ですので休日は好きなことをして過ごしています。
グローバルプロジェクトだとクライアント側カレンダーに合わせる必要があって、日本が休みでも対応せざるを得ないことがありますね。ただ逆にクリスマス時期はクライアント側が長期休みを取ったりするので、合わせてこちらも休みを取ったりしています。あと、パートナーが真っ先に休みを取っていますね。「自分が休まないと、みんな休めないだろう」と。
実際パートナー陣が休んでくれると休みを取りやすい雰囲気にはなるので良いことだと思います。あとはプロジェクトとプロジェクトの間の休み(バケーション)をしっかり取る方が多いです。
2週間~1カ月くらい休んでいるメンバーも多いです。私も、プロジェクトから離任する前に休みたいか聞かれるのですが、「もちろん休みます!」と言っています。
コンサルタントという仕事はもちろんプレッシャーやストレスがかかる場面もあるし、時にがむしゃらに働く必要もあるので大変ですが、だからこそキチンとオンオフをつけて、休む時は休む、というのは大切だと思います。
PwCコンサルティング HIA部門 インタビュー 一部抜粋
弊社転職エージェント「ムービン」には、実際にデロイト、PwC、EY、KPMGのBIG4各社でコンサルタントとして活躍してきたキャリアコンサルタントが多数在籍しています。
事業会社→BIG4コンサル、BIG4コンサル→BIG4コンサル、独立系コンサル→BIG4コンサル、など様々な経歴を持つ方々が在籍していますので、BIG4各社のリアルな福利厚生や働き方などに関して疑問・不安がある方はお気軽にご相談ください。
今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますので情報収集の場としてご活用ください。
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
コンサルタントへの転職をお考えの方へ
転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。
圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位
人気コンテンツ
プライベート個別相談会開催中
キャリア相談会
コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。
個別相談会開催中!
書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会
久留須シニア・パートナーの書籍出版を記念してコンサル業界のこと、キャリアのこと、をお答えする特別キャリア相談会を開催します!
2025年4月21日(月)~2025年5月31日(土)(日程はお申し込み後調整致します)
ゴールデンウィーク(GW)特別キャリア相談会
GWでもムービンではご相談をお受けいたします!転職マーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。
「戦略コンサルタント」の仕事や採用動向、転職方法をご紹介していきます。
2025年5月21日(水)19:00-20:00 締切:2025年5月16日(金)12:00
デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) TMTユニット キャリアセミナー
デロイト トーマツ デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)のTMTユニットにて、キャリアセミナーが開催されます!興味のある方はぜひこの機会にご参加ください!
2025年5月15日(木) 19:00~20:00
EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー
構想策定に軸足を置きつつも、上流から実装まで一気通貫で行うことで、パッケージ導入支援にとどまらず、業務変革支援に携わることができるチームです。SAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!
2025年5月7日(水) 18:30~20:00
マーサージャパン 福利厚生コンサルタント キャリアセミナー
世界最大の組織・人事コンサルティングファームであるマーサージャパンにて福利厚生コンサルタント候補者様向けのキャリアセミナーが開催されます。組織・人事コンサルタントに興味のある方はお気軽にご参加ください!
2025年6月18日(水)19:00~20:30 締切:2025年6月13日(火)
ローランド・ベルガー キャリアセミナー
欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが中途採用セミナーを開催します。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年5月26日(月) 18:30~20:00
PwCコンサルティング 戦略部門(XVS) 中途採用セミナー
PwCコンサルティングの戦略部門にて中途採用セミナーが開催されます。戦略コンサルタントに興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!
2025年5月20日(火)19:00~20:30
ドリームインキュベータ キャリアセミナー
日系戦略コンサルファームのドリームインキュベータにてキャリアセミナーが開催されます。今回はケース面接対策も実施致します!是非ご参加ご検討ください。
2025年5月22日(木) 締切:2025年5月20日(火)17:00
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタント キャリアセミナー
MURCの経営戦略ビジネスユニットにて、財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタントに興味のある方を対象にキャリアセミナーが開催されます!
2025年5月27日(火)18:00~
PwCコンサルティング サイバーセキュリティ・リスク領域/中途採用セミナー
PwCコンサルティングのサイバーセキュリティ部門(TRC-CRR)にて中途採用セミナーが開催されます。Senior AssociateからSenior Managerまで、幅広いタイトルのメンバーからリアルなお話を聞ける機会となっておりますので、ご興味のある方はぜひご応募ください!
2025年5月17日(土)
アクセンチュア S&C 合同1Day選考会
アクセンチュア、ビジネス コンサルティング本部(S&C)の合同1DAY選考会を実施いたします。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年5月24日(土)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会
三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)にて中堅企業の戦略・新規事業コンサルティングに興味のある方に向けて1Day選考会が開催されます!貴重な機会ですので是非ご参加ください!
2025年5月17日(土) 10:00~
プロレド・パートナーズ 1day選考会
プロレド・パートナーズが休日選考会を開催いたします。本セミナーは会社説明会と1day選考会が開催され、1日で選考完結が可能です。興味のある方は是非ご参加ください!
2025年5月17日(土)、6月14日(土)、6月21日(土) 締切:各回開催1週間前
クオンツ・コンサルティング 1day選考会
時価総額最大4,000億円のM&A総研が立ち上げた新興ファームのクオンツ・コンサルティングにて、1day選考会が開催されます。貴重な機会ですので是非ご参加ください!
毎週第一・第三水曜日 12:00~13:00
KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント
現場で働く生の声を候補者に届けようとスタートした取り組みで、毎週、現場社員と採用リクルーターがトークセッションを実施しています!是非お気軽にご参加ください!
SDGsプロジェクト始動!
ムービンは持続可能な開発目標を支援しています
ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。
ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。
PICKUP
20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。
コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。
コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント
ムービングループサイト
株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.
バックグラウンド・出身業界
で探すコンサル転職CAREER PATTERN
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.