コンサルタントが実践する思考術7選!求められる理由も解説- コンサル業界転職特集記事 -

コンサルタントが実践する思考術7選!

代表的なコンサルタントの思考術としては、ゼロベース思考仮説思考ロジックツリーなどが挙げられ、 限られた時間の中で高い成果を求められるコンサルタントにとっては欠かせない基本スキルだといえます。
未経験からコンサル業界への転職を検討している方の中には、 これらの思考法をスキルとして身に着けられるか不安という方もいるかもしれませんが、 コンサルタントの思考術は単なる「頭の良さ」や「ひらめき」ではなく、訓練によって身につくものです。

本記事では、コンサルタントの思考術とはどのようなもので、どんな場面で活用できるのかについて具体的に解説していきます。

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。 コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

コンサルタントが実践する思考術(フレームワーク)7選

MECE(ミーシー)

MECE(ミーシー)とは、「Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive」の略で、「モレなく、ダブりなく」という意味を持つ、コンサルタントが必ず押さえている基本的な思考法です。 物事を分類・整理する際に、「重複がなく(ダブりなく)」「抜けもない(モレなく)」状態をつくることで、論点の整理や課題の分析を正確に行うことができます。
ただし重要なのは、「意味のある軸で分類すること」です。
たとえば、高級ホテルの顧客分析において「年齢」で分類することは形式上MECEでも、「可処分所得」や「金融資産」といった軸のほうが、より実用的で本質に近い分析につながる可能性があります。 MECEは単なる分類ルールではなく、「ビジネスの課題を論理的に把握し、解決策を導くための土台」であり、多くのフレームワークはこの考え方をベースに構築されています。 そのため、MECEの考え方を理解し使いこなすことは、コンサルタントはもちろんあらゆるビジネスパーソンにとって極めて重要だといえます。

ロジックツリー

ロジックツリーとは、ある課題に対して「なぜそうなるのか(Why型)」や「どうすればよいか(How型)」を、ツリー状に分解しながら考えていく思考ツールです。 一見複雑な問題でも、論理的に枝分かれさせながら要素を分けていくことで、原因の特定や効果的な解決策の整理が可能になります。
ロジックツリーを作る際の基本ルールは「MECE(モレなく、ダブりなく)」です。 つまり、分類に抜けや重複がないように意識しながら、問題を階層的に整理していく必要があります。 ロジックツリーの大きな利点は、汎用性と柔軟性にあります。 特定のフレームワークが通用しないようなケースでも自分で論点を設計できるため、どんなビジネス課題にも応用が可能です。 例えば、日常業務での課題整理や報告書の作成、議論の抜け漏れを防ぎたいときなど、「構造的に考える力」を鍛えるには最適な思考法だといえます。

仮説思考

仮説思考とは、「現時点で得られている限られた情報をもとに、最も可能性の高い結論(=仮説)を先に立てる」ことで、効率的かつ論理的に問題解決を進めていく思考法です。 短期間で高い成果を求められるコンサルタントにとっては、基本的なアプローチのひとつです。
仮説を立てることによって調査・分析の対象を一気に絞り込むことができ、「何を見れば答えが出るのか」が明確になります。 これにより、膨大な情報を網羅的に集めるのではなく、限られた時間で本質に迫ることが可能となります。 たとえ最初に立てた仮説が間違っていたとしても、それを検証するプロセスを通じて修正を加えることで徐々に正解に近づいくことができるという点も、仮説思考の強みです。 コンサル業界では、「すぐに答えが出ない問い」に対しても「現時点の仮説をベースにどう動くか」が重要視されます。

So Why? So What?

コンサルタントは、「事実」や「データ」をそのまま報告するだけでは不十分であり、 そこから「何を意味するのか(So What?)」「なぜそれが導かれるのか(So Why?)」という深掘りを行うことが求められます。 例えば、「転職希望者が100人中70人いた」というデータがあったとしても、これだけでは次のアクションにはつながりません。 ここで「So What?(この事実から何を読み取るべきか?)」と考える必要があります。 たとえば、「20代後半の営業職が特に転職意欲が高い」と分かれば、転職エージェントとして「営業職向けの相談会を企画する」「若手営業職に特化した求人特集を組む」といった具体的な施策が導き出されます。これがまさに「So What?」の思考です。

「So Why?」とは、「なぜその施策が適切なのか?」「その判断の根拠はどこにあるのか?」を問う姿勢です。 「営業職向けの相談会が有効である」と主張するなら、それが有効である理由や裏付けを説明する必要があります。こうした「因果を言語化する力」が、コンサルタントにとっては極めて重要です。 コンサルタントは、自分の考えを言葉で明確に伝える力が求められます。さらに、プロジェクトはチームで進めることが多いため、「So What?」「So Why?」を軸にロジックを構築できれば、 社内外の議論もスムーズに進み、チームとしてのアウトプットの質も格段に高まります。 また、これらの問いは「構造的思考(ストラクチャード・シンキング)」にもつながります。思考を整理し、相手に伝わる形に変換する力こそが、コンサルタントとしての信頼を高める鍵となります。

パレートの法則(80:20の法則)

パレートの法則とは、イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートがという発見した統計に関する法則のことで、 経済において全体の数値の大部分は全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論であり、80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれます。
パレートの法則は経済以外にも自然現象や社会現象など様々な事例で活用されていますが、現代で言われるパレートの法則の多くは、法則と言うよりもいわゆる経験則の類です。 自然現象や社会現象は決して平均的ではなく、ばらつきや偏りが存在し、それを集約すると一部が全体に大きな影響を持っていることが多い、 というごく当たり前の現象をパレートの法則の名を借りて補強している場合も少なくありません。 ただし、「80:20」の数値に絶対的な意味はありませんので、あくまでも傾向として捉えていただくと良いでしょう。

空雨傘(そら・あめ・かさ)

空雨傘は、外資系コンサルファームであるマッキンゼーでも活用されている有名な思考フレームワークの1つです。 シンプルな構造でありながら、事実をもとにした解釈とそれに基づく行動決定までを論理的に導くための実用的な思考法として、 コンサル業界はもちろんビジネスの現場で幅広く応用されています。

このフレームワークは、以下の3つのプロセスから構成されます。
「空」:現状把握、事実(ファクト)の観察・収集
「雨」:事実から何が読み取れるのか、どんな意味を持つのかを解釈
「傘」:解釈に基づいて何をすべきかという意思決定・アクション

このプロセスを日常の例で表すと、たとえば以下のようになります。
例:朝の判断
「空」:空を見上げると曇り空で、天気予報では午後から雨の可能性
「雨」:この状況から「雨が降るかもしれない」と推測
「傘」:だから傘を持って出かけよう
このように、私たちは無意識のうちに「空・雨・傘」のプロセスで物事を判断しています。

これをビジネスの場面に置き換えると、下記のようになります。
例:営業成績
「空」:営業成績が落ちている
「雨」:新規顧客数が減っていることが原因として考えられる
「傘」:新規顧客数を増やすために営業リストの見直しとアポイント強化を図る

というように、事実から仮説を導き、具体的な次の打ち手を導き出す際に有効だといえます。

プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)

プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)は、ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)が1960年代に提唱した、事業や製品ラインの成長性と収益性を分析するための戦略フレームワークです。 複数の事業を抱える企業が「どの事業に投資すべきか」「どの領域からは撤退すべきか」を見極めるために活用されています。 このフレームワークでは、以下の2つの軸を使って事業を4象限に分類します。

縦軸:市場成長率
横軸:市場シェア

このマトリクスにクライアント企業を当てはめることで市場における位置づけをひと目で把握でき、どの事業に力を入れるべきか、どこに経営資源を集中させるべきかを整理することができます。

問題児:将来性はあるが成果が出ていない領域
問題児とは、市場は伸びているものの、まだ自社のシェアが低く、収益性が低い事業や製品群を指します。 競合も多く、成長に投資が必要な状態にあります。 この領域に属する事業は、的確な戦略と集中投資によって「花形」へと育てられる可能性がある一方で、投資効果が見込めない場合は撤退判断も必要になります。

花形:成長と競争が激しい、資源集中領域
花形とは、市場成長率・シェアともに高く稼ぎ頭である一方、競争も激しく、経営資源を大量に投入して戦い続ける必要がある領域のことを指しています。 高い成長ポテンシャルを活かすためにも、シェア維持・拡大を前提に投資を継続すべき領域だといえるでしょう。

金のなる木:安定的に利益をもたらす柱
金のなる木とは、市場の成長は鈍化しているものの、高いシェアを持つことで安定した収益を上げられる事業群を指します。 収益性が高く、ここで得たキャッシュを「問題児」や「花形」への再投資に活用するというのが基本的な戦略方法だといえます。

負け犬:再成長が難しい、整理対象領域
負け犬とは、市場の成長性とシェアのどちらも低いため今後大きな成果が見込めない事業や製品群を指します。 経営資源をムダに浪費しないためにも、事業からの撤退や規模縮小などの判断が求められる領域だといえます。

未経験からのコンサル転職

無料転職相談・登録はこちらから

コンサル出身者をはじめ業界に精通した支援実績も豊富な転職エージェントがフルサポート!お気軽にご相談下さい。

なぜコンサルタントには思考術が求められるのか?

正解のない問いに答えを出す力が求められるため

コンサルタントとは、「業績が伸びない」「組織が機能していない」「新規事業が定まらない」といった答えのない課題に日々向き合うことになります。 こうしたテーマに対してはまず仮説を立て、論点を明確にし、検証と調整を繰り返す必要があります。 この「仮説思考」や「論点思考」を支えるのが、コンサル思考術です。

論理的に整理してわかりやすく伝える力が必要なため

どれだけ優れた提案内容でも、クライアントへ「わかりやすく」「納得感を持って」伝えられなければ意味がありません。 コンサルタントは、経営層との対話や提案において「結論→理由→根拠」の順で筋道立てて説明する能力が強く求められます。 ここで活用されるのが、後述するMECEやロジックツリー、空雨傘などの思考フレームワークです。 これらの思考術を身につけているかどうかで、伝える力にも大きな差が生まれます。

若手でも即戦力としてのスキルが求められるため

コンサルティングファームでは、年次に関係なく成果が求められます。 若手であってもクライアントの前でプレゼンする機会は多く、早い段階からアウトプットの質が問われる環境です。 思考術を身につけておくことで、情報整理、課題の構造化、提案の組み立てといった基本動作がスムーズになり、 早期にプロジェクトで活躍できるといえるでしょう。

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。 コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

キャリア相談会 プライベート個別相談会開催中 キャリア相談会 コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。

書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会 個別相談会開催中! 書籍出版記念 久留須シニア・パートナー特別キャリア相談会 久留須シニア・パートナーの書籍出版を記念してコンサル業界のこと、キャリアのこと、をお答えする特別キャリア相談会を開催します!

ゴールデンウィーク(GW)転職・キャリア個別相談会 2025年4月21日(月)~2025年5月31日(土)(日程はお申し込み後調整致します) ゴールデンウィーク(GW)特別キャリア相談会 GWでもムービンではご相談をお受けいたします!転職マーケット情報から最新ニーズはもちろん、候補者様のご志向に合わせた、今後のキャリアについてのご相談など個別相談会を随時実施しています。

戦略コンサルタントへの転職特集 「戦略コンサルタント」の仕事や採用動向、転職方法をご紹介していきます。

デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) TMTユニット キャリアセミナー 2025年5月21日(水)19:00-20:00 締切:2025年5月16日(金)12:00 デロイト トーマツ コンサルティング(DTC) TMTユニット キャリアセミナー デロイト トーマツ デロイト トーマツ コンサルティング(DTC)のTMTユニットにて、キャリアセミナーが開催されます!興味のある方はぜひこの機会にご参加ください!

EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー 2025年5月15日(木) 19:00~20:00 EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー 構想策定に軸足を置きつつも、上流から実装まで一気通貫で行うことで、パッケージ導入支援にとどまらず、業務変革支援に携わることができるチームです。SAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!

マーサージャパン 福利厚生コンサルタント キャリアセミナー 2025年5月7日(水) 18:30~20:00 マーサージャパン 福利厚生コンサルタント キャリアセミナー 世界最大の組織・人事コンサルティングファームであるマーサージャパンにて福利厚生コンサルタント候補者様向けのキャリアセミナーが開催されます。組織・人事コンサルタントに興味のある方はお気軽にご参加ください!

ローランド・ベルガー キャリアセミナー 2025年6月18日(水)19:00~20:30 締切:2025年6月13日(火) ローランド・ベルガー キャリアセミナー 欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが中途採用セミナーを開催します。興味のある方は是非ご参加ください!

PwCコンサルティング 戦略部門(XVS) 中途採用セミナー 2025年5月26日(月) 18:30~20:00 PwCコンサルティング 戦略部門(XVS) 中途採用セミナー PwCコンサルティングの戦略部門にて中途採用セミナーが開催されます。戦略コンサルタントに興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!

ドリームインキュベータ キャリアセミナー 2025年5月20日(火)19:00~20:30 ドリームインキュベータ キャリアセミナー 日系戦略コンサルファームのドリームインキュベータにてキャリアセミナーが開催されます。今回はケース面接対策も実施致します!是非ご参加ご検討ください。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) キャリアセミナー 2025年5月22日(木) 締切:2025年5月20日(火)17:00 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタント キャリアセミナー MURCの経営戦略ビジネスユニットにて、財務アドバイザリー・資本戦略コンサルタントに興味のある方を対象にキャリアセミナーが開催されます!

PwCコンサルティング サイバーセキュリティ・リスク領域/中途採用セミナー 2025年5月27日(火)18:00~ PwCコンサルティング サイバーセキュリティ・リスク領域/中途採用セミナー PwCコンサルティングのサイバーセキュリティ部門(TRC-CRR)にて中途採用セミナーが開催されます。Senior AssociateからSenior Managerまで、幅広いタイトルのメンバーからリアルなお話を聞ける機会となっておりますので、ご興味のある方はぜひご応募ください!

アクセンチュア S&C 合同1Day選考会 2025年5月17日(土) アクセンチュア S&C 合同1Day選考会 アクセンチュア、ビジネス コンサルティング本部(S&C)の合同1DAY選考会を実施いたします。興味のある方は是非ご参加ください!

三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会 2025年5月24日(土) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)にて中堅企業の戦略・新規事業コンサルティングに興味のある方に向けて1Day選考会が開催されます!貴重な機会ですので是非ご参加ください!

プロレド・パートナーズ 1day選考会 2025年5月17日(土) 10:00~ プロレド・パートナーズ 1day選考会 プロレド・パートナーズが休日選考会を開催いたします。本セミナーは会社説明会と1day選考会が開催され、1日で選考完結が可能です。興味のある方は是非ご参加ください!

クオンツ・コンサルティング 1day選考会 2025年5月17日(土)、6月14日(土)、6月21日(土) 締切:各回開催1週間前 クオンツ・コンサルティング 1day選考会 時価総額最大4,000億円のM&A総研が立ち上げた新興ファームのクオンツ・コンサルティングにて、1day選考会が開催されます。貴重な機会ですので是非ご参加ください!

KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント 毎週第一・第三水曜日 12:00~13:00 KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント 現場で働く生の声を候補者に届けようとスタートした取り組みで、毎週、現場社員と採用リクルーターがトークセッションを実施しています!是非お気軽にご参加ください!

その他セミナー一覧はこちらから

SDGs(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)に賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。 SDGsプロジェクト始動! ムービンは持続可能な開発目標を支援しています ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。

理想のキャリアを手に入れるために全力でご支援させて頂きます

ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。

TOPへ

株式会社ムービンストラテジックキャリア

初めての方へ

弊社ムービンをはじめて知った方、はじめてサイトに来て頂いた方に、弊社ムービンの転職サービスについてのご紹介と弊社HPの活用方法をご紹介いたします。

20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。

コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。

コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント

プライバシーマーク

株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.

よく見られているコンテンツ

【必見】未経験からのコンサル転職

ノウハウ大公開!
コンサルタント転職・対策方法

【必見】未経験からコンサルティングファームへの転職 その対策方法とは?

初めての方へ - コンサル転職をお考えの方へ

初めての方へ - コンサル転職をお考えの方へ

初めてムービンHPへ来た方へ、弊社のことやサイト活用法をご紹介します。

お問い合わせ、ご相談はこちらから。すべて無料となっております。

Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.

MENU

1分程度の入力で簡単登録できます

コンサル転職支援実績No.1の転職エージェント「ムービン」。職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)

ムービン

まずはキャリア相談から

コンサルティングファーム各社で積極採用中

キャリア相談会

日本初!コンサル業界特化転職エージェント 創業25年以上の転職ノウハウ