最終面接で落ちる理由とは?NG行動と対処法も解説- コンサル業界転職特集記事 -

最終面接で落ちる理由とは?NG行動と対処法も解説

最終面接で落ちる人は、知らず知らずのうちに選考でのNG行動をしてしまっている可能性があります。 就職活動や転職活動において、最終面接まで進んでいたのに不採用になってしまうケースは決して珍しくなく、 最終面接では一次・二次面接とは異なる観点から評価される傾向にあるため、従来の対策では不十分ということもあり得ます。

本記事では、最終面接で落ちる理由から始まり、避けるべきNG行動と対処法についても解説していきます。 思うように就職や転職が進まず悩んでいる方や、これから最終面接を控えているという方は、ぜひ参考にしてみてください!

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。 コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

最終面接で落ちる主な理由8選

志望動機が浅く、志望度の高さが伝わらない

最終面接で落ちる理由の一つに、志望動機の弱さが挙げられます。
特に最終面接では、これまでの経験やスキル以上に「この人は本当にうちで働きたいのか」「会社にフィットする人材か」という本音レベルのマッチングが重視されます。 一次・二次面接ではスキルや経験の確認などをメインに行うケースが多いですが、最終面接では人柄や価値観、入社意欲など、個人としての本質的な部分も見られることになるでしょう。

また、企業にとって最終面接は「コストをかけてでも採用すべき人材かどうか」を見極める重要な場であるほか、 志望度が低ければ内定辞退や早期退職など企業にとっての時間的コストが再度発生してしまうリスクもあるため、企業側も慎重になる傾向にあります。
そのため、最終面接の段階で志望動機が抽象的だったり、他社でも使い回せそうな表現を繰り返していると、志望度が低いのでは? と応募企業に疑問を持たれてしまい最終面接に落ちてしまう可能性があります。
採用側は「なぜこの会社なのか」「なぜ今なのか」「入社後に何をしたいのか」といった点に対して具体性を持って語れるかどうか注意深く見ているため、 逆に言えば、企業のビジョンや事業内容への共感を自分の言葉で示すことができれば、加点ポイントにもなりえるでしょう。

企業理解が足りず、カルチャーマッチしていない

最終面接で重視されるポイントのひとつが、企業との「カルチャーフィット」です。 単に能力があるだけではなく、その会社の価値観や文化にどれだけ共感しているか、その環境で長く活躍できそうかを見極められることになります。

上記でもお伝えしているように、企業にとって採用とはコストが発生するものであるため、 企業文化にフィットとしてる人でなければ定着せずに早期離職に繋がってしまうのでは、という懸念も生まれる可能性があります。
企業のビジョンや理念、社風、社員の人柄、働き方などを十分に理解していないと、「この人はうちに合わないかもしれない」と判断されてしまうリスクがあります。

特に、業界全体への関心は高いものの応募先企業でないといけない理由が見えないなどの場合には、最終面接まで残っていたとしても落ちる可能性があります。 業界への関心はもちろんですが、そのうえで応募先企業でなければ達成できない目標やその根拠などを示すことができると効果的だといえます。

受け答えに一貫性がない

面接の中で話す内容に一貫性がないと、面接官は「この人は本心で話していないのでは?」と疑問を抱きます。 たとえば、一次面接で話した転職理由と最終面接で語ったキャリアビジョンが矛盾していた場合には、信頼性が大きく損なわれることになるでしょう。

特に最終面接では、役員や経営層など意思決定者が参加することも多く、「この人に会社を任せられるかどうか」という視点で見られます。 また、質問に対して都度考え込んだり、答えが曖昧になったりする場合も、「準備不足」や「本心を隠している」と受け取られがちです。 信頼感を与えるためには、自分の軸を明確にしどの面接でもブレずに話せる状態を作ることが必要です。

事前に自分の経験や価値観を整理し、「転職理由」「志望動機」「キャリアの方向性」などの質問に一貫したストーリーで答えられるよう準備しておきましょう。

逆質問の機会を活かしきれていない

逆質問とは、採用面接の際に面接官が応募者に対して聞く質問のことで、終盤に聞かれることがほとんどです。 これは、実は面接官にとって重要なチェックポイントとなっており、ここでの質問内容から応募者の企業理解の深さや本気度、そして事前の準備の有無を判断しているともいえます。

よくある逆質問のNG例としては、下記の3つが挙げられます。
・会社のホームページを見ればわかるような基本情報を聞く
・面接官の役職や部署にそぐわない内容を聞く
・「特にありません」と言って終わらせてしまう

逆質問は単なる質問ではなく、「自分がこの会社でどう働きたいか」を伝える機会でもあるため、 「御社の〇〇という制度について、実際の活用例を教えていただけますか」など、 事前に情報収集を行っている前提で、より深堀するような質問ができると良いでしょう。

一方で、逆質問として「残業はどれくらいですか」「離職率は?」といった条件面ばかりを聞いてしまうと、志望動機が薄く感じられます。 逆質問の準備には、企業研究の深さと戦略性が問われます。 あらかじめ3?5個は質問候補を用意し、状況に応じて使い分けられると安心です。

待遇や条件の話が中心になってしまう

最終面接の場で、給与や勤務時間、福利厚生など「待遇面」の質問に偏ってしまうと、 面接官に「この人は条件だけで会社を選んでいる」と感じさせてしまいます。もちろん、条件を確認すること自体は悪いことではありません。

しかし、質問のタイミングやバランスを誤ると、志望度や企業への理解不足が疑われてしまいます。 特に最終面接は「この人と一緒に働きたいかどうか」を判断するフェーズであり、待遇ではなく「価値観の一致」や「熱意」が問われる場です。 その場で条件交渉のような質問をしてしまうと、「入社後も自分本位に振る舞うのでは?」という印象を与えるリスクがあります。 待遇面の確認は、内定後のタイミングでも十分可能です。 どうしても面接で確認したい場合は、「実際の働き方」や「入社後のキャリアパス」など、相手に配慮した聞き方を意識することが大切です。

常に受け身な姿勢をとっている

面接は対話であるため、受け答えが極端に短い、笑顔がない、目を見て話せないなど、全体的に「受け身な印象」を与えてしまうと、 面接官にマイナスの印象を残してしまいます。

特に最終面接では、「一緒に働きたいか」「チームに馴染めそうか」といった視点で評価されるため、姿勢や雰囲気の影響は想像以上に大きいです。 受け身な態度は「やる気がない」「内向的すぎる」と誤解されることもあります。

たとえば、質問に対してただ事実だけを答えるのではなく、自分なりの考えや経験に絡めて話すことで、より積極性や主体性が伝わります。 また、表情や話し方など、非言語的なコミュニケーションも大切です。 普段から面接練習を重ね、話し方や姿勢、リアクションのトーンを意識して改善していくことで、印象は大きく変わります。

前職の退職理由や転職理由がネガティブ

退職や転職の理由を聞かれた際に、前職の不満やマイナス面ばかりを強調してしまうと、「またすぐに辞めるのでは?」という懸念を持たれやすくなります。 特に「人間関係に恵まれなかった」「業務内容が合わなかった」「残業が多かった」といった否定的な内容は、面接官にネガティブな印象を与える典型的なNGパターンだといえます。 企業が知りたいのは「なぜその会社を辞めたのか」ではなく、「なぜこれからこの会社で働きたいのか」という点であるため、 過去を振り返るだけでなく、今後どうありたいのかをポジティブに伝えることがおすすめです。

たとえば、「現職では学べない〇〇に挑戦したくなった」「〇〇な環境で成長を実感できる企業で働きたい」といった形で、 希望する働き方や価値観を軸にポジティブに表現する工夫が必要です。

入社確認程度と思っている

最終面接は「入社の意思を確認するだけの場」と考えてしまい、気が緩んだ結果として最終面接で落ちてしまう、というケースは少なくありません。
最終面接では志望度の確認が行われるというのはもちろんですが、実際は企業側が入社の可否を最終判断する重要な選考であり、ただの意思確認の場というわけではありません。 リラックスしすぎて緊張感を失うと本来の力を発揮できず、思わぬミスに繋がる可能性もあります。
最終面接まで来たから大丈夫と油断することなく、最後まで気を引き締めて挑むことが大切だといえます。

最終面接のNG行動4選

緊張しすぎて質問にうまく答えられない

最終面接では、役員や経営層が面接官となることが多く、これまでの面接以上に緊張しやすい状況にあるといえます。 その結果、これまでに準備してきた内容をうまく話せなかったり、質問に対して的外れな返答をしてしまうというケースも少なくありません。
特に「志望動機」や「逆質問」など、印象に残りやすい場面では、緊張による回答のズレがマイナス評価につながる可能性があります。

企業側も多少の緊張は理解していますが、緊張によって自己表現や対話ができないレベルだと、「入社後もプレッシャーに弱いのでは」と懸念を抱かれることもあります。 緊張しやすい方は、面接練習の場数を増やす、答えを完璧に覚えるのではなく考え方の型を身につける、という対策が有効だといえます。 緊張を前提とした準備が、面接本番での安定した対応につながります。

表情が硬く、印象が暗くなってしまう

面接での回答内容がいくら良かったとしても、表情や声のトーンが暗く、笑顔が少ないと相手に与える印象は大きくマイナスになってしまうことがあります。 最終面接では「この人と一緒に働きたいか」「社内外に出しても安心か」といった視点でも評価されることになるため、表情や雰囲気も重視されます。
特に、緊張や不安が顔に出やすい方は要注意だといえます。

対策としては、自分の面接練習を録画して表情や目線の癖をチェックすると客観的に確認ができるためおすすめです。 見た目の印象は意識することで十分に変えることが可能な部分であり、面接全体の評価を左右するといえるでしょう。

企業研究が甘く、質問が表面的になる

最終面接では、「企業への理解度」や「カルチャーフィット」も重視されるため、浅い企業研究では通用しなくなります。
たとえば、企業理念やプロジェクト事例を把握していない状態で面接に臨んでしまうと、 志望動機が表面的になったり、逆質問の内容が薄くなり、「本気で受けているのか?」と疑われてしまいます。

また、どの企業にも使えるようなテンプレート的な言い回しは熱意が伝わりにくく、面接官の印象にも残らないため選考でも不利になりやすいといえます。 日頃から企業のプレスリリースやニュース記事、インタビュー記事などについてもチェックし、 「自分がどこに共感したのか」「なぜここで働きたいのか」を具体的に言語化することが大切です。 深い企業研究は、面接全体に自信と説得力をもたらしてくれます。

自己アピールばかりで対話になっていない

面接でご自身の強みを伝えることは大切ですが、一方的に話しすぎてしまうと「対話が成立しない」「協調性が低い」という印象を持たれてしまいます。 最終面接はスピーチの場ではなく、対話の場です。 特に、面接官の質問の意図を汲み取らず自分の言いたいことばかりを話してしまうと、コミュニケーション力に不安を持たれる原因になります。

採用側は「一緒に働ける人かどうか」という視点で見ているため、聞かれたことに的確に答え、相手の反応に合わせて言葉を選べる柔軟性が評価されます。 自己PRについても、強みを伝えることからはじまり、強みを発揮できた具体的なエピソードとその結果どのような成果に繋がったのか、 それを応募先の企業でどう活かすことができるのか、という流れで簡潔かつ論理的に伝えることが大切だといえます。 話し方のバランス一つで、評価は大きく変わるのです。

最終面接で受かるための対処法とは?

志望動機・企業理解を深めた上で言語化する

最終面接では、企業への志望度の高さや価値観の一致が重視されるため、志望動機にどれだけの熱意を感じたか、そしてどこまで企業理解を深めているかが合否を左右するといえます。

・なぜこの会社なのか
・なぜ今転職したいのか
・入社後に何をしたいのか

という3つの問いに対して、自分の言葉で具体的に語れる状態を作ることが重要です。
対策としては、企業ビジョンや事業戦略、提供しているサービスに加え、社員インタビューやプレスリリースなどがあればそれらもチェックして 共感するポイントを明確にしておくこと、さらにその情報とご自身の経験や価値観をどう結びつけられるのかを整理し、自然な流れで話せるよう準備しておくことが大切です。

逆質問は企業別に戦略的に設計する

最終面接の最後にはほとんどの場合で逆質問がありますが、これは単に聞きたいことをぶつける場ではなく、 面接官に企業理解の深さや入社意欲が高さを伝えるチャンスだといえます。 そのため、企業の特徴や直近の取り組みに合わせた逆質問ができると効果的だといえるでしょう。

また、冒頭の最終面接で落ちる理由でも挙げていますが、逆質問を活かしきれていない場合には 「最後に何か質問はありますか?」と聞かれて「特にありません」という回答は避けた方が良いでしょう。 仮に他の応募者が逆質問で複数質問を投げかけていた場合、逆質問をしていなかったことが原因で印象が薄くなってしまう可能性もあります。
逆質問は最低3つ以上用意し、相手の役職や会話の流れに応じて柔軟に使い分けるようにしましょう。

模擬面接で第三者にフィードバックをもらう

自分では気づけない面接中の癖や弱点を把握するには、模擬面接が非常に有効です。 緊張状態でどのように話しているか、どこが伝わりにくいか、どう見られているかといった客観的な視点は、独学では得られません。

模擬面接は、転職エージェントのキャリアコンサルタントや信頼できる第三者に依頼すると効果的です。 想定質問に対する受け答えを通して、論理の一貫性や表情、言葉遣いなどをフィードバックしてもらいましょう。 また、自分の回答を録音・録画し、自身で見返すことで修正点がさらに明確になります。

態度・表情・マナーのトレーニングを行う

いくら話す内容が良くても、第一印象が悪ければ評価は下がってしまいます。 面接は内容と印象の両輪で成立しており、特に最終面接では印象面の比重が大きくなりがちです。 そのため、話し方や表情、姿勢、マナーといった非言語的な要素を磨くことは非常に重要です。
表情を確認したり、姿勢や所作を意識するトレーニング、言葉遣いや敬語の見直しなど、社会人としての基本を再点検しましょう。 自信を持って面接に臨むには、自分が見られているという意識を常に持ち、好印象を与える準備を怠らないことが成功の鍵になります。

転職エージェントを活用して客観的な対策を行う

希望する企業の選考を通過するためには、最終面接になってから急いで対策を始めるのではなく、 転職先の業界や企業を選ぶ段階から該当の業界に特化した転職エージェントに相談することをおすすめします。
ご自身の話し方や伝え方のクセに気づくことは難しいため、第三者の客観的なフィードバックは非常に有効であるほか、 転職エージェントを活用することで業界や企業ごとの傾向を熟知したプロから、志望動機のブラッシュアップや選考に関するアドバイスを受けることができます。

弊社ムービンは、大手企業からコンサルティングファームまであらゆる業界の出身者が転職支援を行っています。 最新の業界動向はどのようになっているのか、選考を突破するために各社のどのような特徴を押さえておけばいいのか、そもそも自分に適している業種業界はどこなのか、 といった点から、これまでの転職支援実績やノウハウを活かしたサポートが可能です。
今すぐの転職をお考えでない方も情報収集の場としてご活用していただければと思いますので是非お気軽にご相談ください。

最終面接で落ちるときによくあるサイン5選

最終面接で不採用になる場合、その兆候が面接中や面接後のやり取りに表れることがあります。 ここでは、そのサインとして代表的なものを5つご紹介していきます。

回答を深掘りされない

面接で話した内容に対して追加の質問がほとんどない場合、企業がすでに合否を判断している可能性があります。 特に一次・二次面接では、応募者に関心があれば、回答内容をさらに詳しく聞くのが一般的です。
深掘りがないときは、興味を持たれていないサインかもしれません。次に備えて、話の構成や伝え方を見直しましょう。

面接時間が予定より短い

面接が予定よりも極端に短く終わった場合、それは不合格のサインである可能性があります。 通常、企業は関心のある応募者に時間をかけて話を深めますが、早めに終わる場合は「採用の見込みが薄い」と判断された可能性があります。
ただし、最終面接では意思確認だけで短時間となるケースもあるため、面接の種類によって判断しましょう。

次回選考や採用後の情報が伝えられない

面接終了時に次の選考日程や採用後の情報に触れられなかった場合、企業側がすでに不採用を決めている可能性があります。 本気で採用したい人には、先のステップやスケジュールを明確に伝えることが多いからです。
ただし、企業の方針で詳細を合格者のみに知らせるケースもあるため、これだけで判断せず、他のサインと併せて考えることが大切です。

リアクションが薄い・そっけない反応

面接中に面接官が目を合わせない、表情が硬い、反応が淡泊といった場合は、興味を持たれていない可能性があります。 リアクションが乏しいのは、回答に共感できない、あるいはすでに評価を下しているサインかもしれません。
ただし、面接官の性格による場合もあるため、表情だけで判断せず、全体の空気感や質問の深さにも注目しましょう。

逆質問の時間を与えられない

通常、面接の最後には応募者からの逆質問の時間が設けられます。 しかし、これが省略される場合、企業側が不採用を前提にしている可能性もあります。 志望度や理解度を確認する機会を設けないのは、候補者への関心が薄いサインともいえます。
ただし、面接時間の関係などの事情で割愛されることもあるため、一概に落ちたとは限りません。

否定的なことを言われる

面接中に「当社の考え方とは違うかもしれません」などの否定的なフィードバックを受けた場合、それは不合格を示唆することがあります。 企業との価値観のズレを感じた面接官が、その場で伝えているケースです。
ただし、応募者の考えを深掘りするためにあえて否定することもあるため、冷静に受け止め、自分の意見を丁寧に伝える姿勢が大切です。

合否結果をメールで送ると言われる

面接結果が「メールで通知されます」とだけ伝えられた場合、不合格の可能性があると捉える人も多いです。 企業によっては、内定候補者には電話で丁寧に連絡することが一般的だからです。
ただし、単に連絡方法の一貫性を保つためにメールで通知する企業もあるため、これだけで結果を判断するのは早計です。

「最後に一言」を求められる

面接の終盤で「最後にアピールを」と言われるのは、面接官が応募者の熱意や印象を改めて確認したいと感じている可能性があります。 内容次第では挽回のチャンスにもなりますが、形式的に聞いているだけというケースもあります。
どちらにせよ、前向きな言葉で自分の意欲をしっかり伝えることが重要です。

業務や面接に関係ない話が多い

面接中に仕事とは関係ない雑談が長く続く場合、選考に対してあまり積極的でない可能性があります。 聞くべき内容が終わってしまった、あるいは面接官がすでに結果を出しているケースも考えられます。
ただし、雑談を通じて人柄やカルチャーフィットを見ている企業もあるため、その場の雰囲気や話の内容を総合的に判断しましょう。

よくある定型の質問しかされない

面接中に「志望動機」「自己PR」など、定型的な質問だけで終わる場合、熱意を伝えきれておらず印象が薄くなってしまっている可能性があります。 通常、採用したいと思う候補者には、より個別性のある質問や深堀した質問が投げかけられます。
定型質問しかされなかったと感じたら、次の面接に向けて自己PRの深さや伝え方を見直すことも大切です。

最終面接の鉄板質問5選と回答のコツ

それでは、具体的に最終面接でよく聞かれる質問と、その回答のポイントを見ていきましょう。

質問1: (あらためて)転職理由は何ですか?

質問の意図:
前向きな転職理由か、自社で実現したいこととの一貫性があるかを確認。

回答のポイント:
・ ネガティブな理由(前職の不満や批判)ではなく、ポジティブな理由(スキルアップ、新しい挑戦、企業理念への共感など)を中心に構成する。
・ 自身のキャリアプランと、応募企業で実現したいことを結びつけて説明する。

NG例:
前職の人間関係や待遇への不満だけを述べること。

質問2: 当社でどのような貢献ができますか?

質問の意図:
候補者のスキル・経験が、企業の求めるものと合致しているか、即戦力として活躍できるかを具体的に確認。

回答のポイント:
・ 自身のこれまでの実績を具体的に示す(例:「前職の〇〇プロジェクトで△△の役割を担い、□□という成果を上げました」)。
・ その経験やスキルを、応募企業でどのように活かし、どのような成果(貢献)に繋げたいかを明確に述べる(例:「この経験を活かし、貴社では〇〇の課題解決に貢献し、△△という成果を目指したいです」)。

NG例: 抽象的なアピールに終始すること。

質問3: 入社後のキャリアプランは?(当社でどんなキャリアを描きますか?)

質問の意図:
長期的な視点を持っているか、成長意欲があるか、キャリアの方向性が自社と合っているかを確認。

回答のポイント:
・ 短期(1?3年)と中長期(5年以上)の視点で、具体的な目標や役割を示す。
・ まずは配属部署や担当業務で着実に成果を出す意欲を伝えた上で、将来的な目標を語る。
・ 企業の事業展開や求める人材像を踏まえたプランを提示する。

NG例:
入社直後から具体的な役職(例:「数年後にはマネージャーになりたい」)を求めること。まずは貢献する姿勢を示すことが重要(例:「まずは現場で〇〇の課題解決に貢献し、経験を積みたいです。その上で将来的には△△の分野でリーダーシップを発揮したいです」)。

質問4: 他社の選考状況と、それらと比較して当社を選ぶ理由は?

質問の意図:
自社への志望度の高さ(本気度)を確認。内定を出した場合の入社意思を確認。

回答のポイント:
・ 正直に、かつ簡潔に状況を伝える(嘘はNG)。
・ 他社の悪口は言わず、敬意を払う姿勢を示す。
・ その上で、なぜ応募企業が第一志望なのか、他社にはない独自の魅力(事業内容、企業文化、ビジョンなど)を具体的に挙げて説明する。

NG例: 給与や待遇面だけを理由に挙げること。他社の批判をすること。

質問5: 何か質問はありますか?(逆質問)

質問の意図:
入社意欲の高さ、企業への関心度、質問内容から見える視点や思考力を確認。

回答のポイント:
必ず質問する。「特にありません」は意欲がないと見なされる可能性大。
・ 事前に企業のウェブサイトなどで調べれば分かるような質問(例:基本的な福利厚生、設立年月日など)は避ける。
・ 入社後の活躍や企業の将来性を見据えた、前向きな質問をする。役員の視座に合わせた質問(経営戦略、業界の展望、今後の注力分野など)も効果的。

質問例:
・ 「社長(役員)から見て、今後会社がさらに成長するために、どのような人材が必要だとお考えですか?」
・ 「入社までに特に学んでおくべきこと、キャッチアップしておくべき情報があれば教えていただけますでしょうか。」
・ 「〇〇事業(あるいは△△という経営戦略)について、今後の展望や課題について、差し支えなければお聞かせいただけますでしょうか。」

NG例:
休日・休暇、残業時間、給与など、待遇面に関する質問ばかりすること(最終面接の場では、より事業や組織に関する質問が好ましい)。

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。 コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

コンサルタントへの転職をお考えの方へ

転職サービスはすべて無料となっております。
ムービンではお一人お一人に合わせた転職支援、そしてご自身では気づかれないキャリアの可能性や、転職のアドバイス、最新の情報をご提供致します。
コンサルタントへの転職をお考えの方はぜひ一度我々にご相談ください。

圧倒的な支援実績を誇るムービン
・日本初のコンサルティング業界特化転職エージェント
・創業29年以上の実績とノウハウ、コンサル業界への転職支援実績No.1
・国内コンサルファーム約95%を網羅、BCG、DTCなど大手ファームへの支援実績第1位

まずはキャリア相談から

夏季休暇プライベートキャリア相談会 2025年7月22日(火)~2025年8月31日(日) 夏季休暇プライベートキャリア相談会 キャリアの棚卸や現時点でのオポチュニティのご紹介。夏季休暇期間だからこそ、自分のキャリアを見つめ直す時間をつくりませんか?

キャリア相談会 プライベート個別相談会開催中 キャリア相談会 コンサル転職に関する疑問・不安はプロに聞くのが一番早い!ざっくばらんに話せる個別相談会を随時実施しています。今すぐの転職をお考えでない方も歓迎していますのでお気軽にご相談ください。

戦略コンサルタントへの転職特集 「戦略コンサルタント」の仕事や採用動向、転職方法をご紹介していきます。

ライズ・コンサルティング・グループ 1Day選考会 9月6日(土),20(土),10月4日(土),25日(土) 申込締切:各開催日5日前 ライズ・コンサルティング・グループ 1Day選考会 高年収かつWLB良好!急成長中の総合系コンサルティングファームで1Day選考会開催!

アクセンチュア ビジネス コンサルティング本部(S&C) 1day選考会 2025年9月13日(土),2025年9月27日(土) 締切:2025年9月5日(金),2025年9月18日(木)各日17:00まで アクセンチュア ビジネス コンサルティング本部(S&C) 1day選考会 アクセンチュア、ビジネス コンサルティング本部(S&C)が1DAY選考会を実施いたします!

アクセンチュア テクノロジー本部 管理職採用1Day選考会 2025年9月20日(土)9:00−18:00 締切:2025年9月9日(火) アクセンチュア テクノロジー本部 管理職採用1Day選考会 世界最大級のグローバルコンサルティングファームであるアクセンチュアのテクノロジー本部 管理職採用1Day選考会が開催されます。

ローランド・ベルガー 週末選考会 2025年10月4日 (土) 9:00-17:30 締切:2025年9月5日(金) 13:00 ローランド・ベルガー 週末選考会 欧州系戦略ファームのローランド・ベルガーが、週末選考会を実施いたします。現職がお忙しく平日にお時間を確保できない場合はぜひこちらの機会をご活用ください。

ドリームインキュベータ(DI)戦略コンサルティング本部T&A 1day選考会 2025年9月6日(土)10:00-18:00 締切:2025年9月1日(月) ドリームインキュベータ(DI)戦略コンサルティング本部Technology & Amplifyプラクティス 1day選考会 ドリームインキュベータ(DI)戦略コンサルティング本部であるTechnology & Amplifyプラクティスにて1day選考会が開催されます。興味のある方は是非ご参加ください!

ベイン・アンド・カンパニー キャリアセミナー 2025年9月9日(火)19:00~20:15 締切:2025年8月29日(金) ベイン・アンド・カンパニー キャリアセミナー 外資戦略コンサルのベイン・アンド・カンパニーにてキャリアセミナーが開催されます!経営戦略コンサルタントに興味をお持ちの方はぜひご参加ください!

ベイン・アンド・カンパニー 女性向けキャリアセミナー 2025年9月16日(火)19:00-20:15 締切:2025年8月29日(金) ベイン・アンド・カンパニー 女性向けキャリアセミナー 誰もが知る外資戦略コンサルティングファーム「ベイン・アンド・カンパニー」にて女性向けキャリアセミナーが開催されます。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会 2025年9月27日(土) 締切:2025年9月23日(火) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC) 1Day選考会 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)のデジタルイノベーションBU(ビジネスユニット)にて1Day選考会が開催されます!

PwCコンサルティング 戦略部門(XVS) 中途採用セミナー 2025年9月30日(火) 18:30-20:00 締切:2025年9月18日(木) 12:00 PwCコンサルティング 戦略部門(XVS) 中途採用セミナー PwCコンサルティングの戦略部門にて中途採用セミナーが開催されます。戦略コンサルタントに興味のある方はぜひお気軽にご参加ください!

グロービング 女性コンサルタント向け キャリアセミナー 2025年10月9日(木) 18:30-20:00 締切:2025年9月30日(火) グロービング 女性コンサルタント向け キャリアセミナー アクセンチュア戦略コンサル部門にてマネジングディレクター(MD)としてご活躍されたツートップが率いる「グロービング」社にてキャリアセミナーが開催されます。

ベイン・アンド・カンパニー 1日選考会 2025年10月18日(土) 締切:2025年9月26日(金) ベイン・アンド・カンパニー 1日選考会 同社の中途採用選考は原則として選考会のみで行っております。世界的な戦略コンサルティングファームであるベイン・アンド・カンパニーにて一日選考会が開催されます。

アビームコンサルティング 財務・会計/会計×ITポジション 1day選考会 2025年9月20日(土)10:00-18:00 締切:2025年9月10日(水)12:00 アビームコンサルティング 財務・会計/会計×ITポジション 1day選考会 会計×ITポジションにおいて1day選考会が開催されます。スピーディーに選考を進めることができる絶好の機会かと思いますので興味のある方はこの機会にご参加ご検討ください。

アビームコンサルティング 自動車・モビリティ領域 1day選考会 2025年9月27日(土)9:00-18:00 締切:2025年9月17日(水) アビームコンサルティング 自動車・モビリティ領域 1day選考会 アビームコンサルティングの自動車・モビリティ領域において1day選考会が開催されます。スピーディーに選考を進めることができる絶好の機会かと思いますので興味のある方はこの機会にご参加ご検討ください。

アビームコンサルティング FSI・EX-FSX合同1Day選考会 2025年9月27日(土)9:00-18:00 締切:2025年9月17日(日)12:00 アビームコンサルティング FSI・EX-FSX合同1Day選考会 アビームコンサルティングの銀行証券領域における金融BU/エンタープライズトランスフォーメーションBU FSXセクターにて1Day選考会が開催されます。

アビームコンサルティング Acceleratorセクター 1Day選考会 2025年9月27日(土)9:30-18:00 締切:2025年9月19日(金)12:00 アビームコンサルティング Acceleratorセクター 1Day選考会 アビームコンサルティングのAcceleratorセクター(商社)にて1Day選考会を開催されます。スピーディーに選考を進めることができる絶好の機会かと思いますので興味のある方はこの機会にご参加ご検討ください。

Dirbato(ディルバート)1Day選考会 2025年9月17日(水) 18:00-22:00,9月20日(土) 10:00-18:00 締切:各開催1週間前 Dirbato(ディルバート)1Day選考会 Dirbato(ディルバート)が、日本企業の変革をリードする熱い想いを抱いたビジネスパーソンを対象に1Day選考会を開催いたします。

野村総合研究所(NRI)産業ITソリューションズ事業部 キャリアセミナー 2025年9月10日(木) 12:00-13:00 締切:2025年9月8日(月) 野村総合研究所(NRI) キャリアセミナー 日本最大手のシンクタンク「野村総合研究所(NRI)」にて、キャリアセミナーが開催されます。NRIについてご興味がある方はぜひご参加ください。

シグマクシス SaaSコンサルタント 説明会 2025年9月17日(水)19:00-20:00 締切:2025年9月8日(月) シグマクシス SaaSコンサルタント 説明会 株式会社シグマクシスのSaaSコンサルタントの説明会が実施されます。ぜひお気軽に参加をご検討ください。

シグマクシス PMOコンサルタント 説明会 2025年9月24日(水)19:00-20:00 締切:2025年9月16日(火) シグマクシス PMOコンサルタント 説明会 株式会社シグマクシスのPMOコンサルタントにて説明会が実施されます。この機会にぜひご参加ください。

エムスリーソリューションズ株式会社 キャリアセミナー 9月2日(木)19:00-20:00,9月17日(水)19:00-20:00 締切:各日1日前の12:00まで エムスリーソリューションズ株式会社 キャリアセミナー エムスリーソリューションズにおいて、会社説明会が開催されます。当日は会社説明会のみなので、お気軽に参加できます。

山田コンサルティンググループ(YCG)組織人事チーム 1day選考会 2025年9月7日(日) 締切:2025年9月1日(月) 山田コンサルティンググループ(YCG)組織人事チーム 1day選考会 山田コンサルティンググループ(YCG)の組織人事チームにて一日選考会が開催されます。営業・人事・労務経験者の方はこの機会にご応募下さい。

グローバルヘルスコンサルティング 会社説明会 2025年9月20日(土)13:00-15:00 締切:9月13日(土) グローバルヘルスコンサルティング 会社説明会 米国発の医療コンサルティング会社であるグローバルヘルスコンサルティングが会社説明会を開催いたします。ぜひお気軽にご参加ください。

クニエ TMEチーム(通信・メディア) キャリアセミナー 2025年10月3日(金),2025年11月6日(木)各日18:00-19:00 締切:各開催1日前 クニエ TMEチーム(通信・メディア) キャリアセミナー NTTグループの大手総合系コンサルティングファーム「クニエ」にてキャリアセミナーが開催されます!応募意思は問われませんので通信・メディア業界向けのコンサルティングにご興味のある方は是非この機会にお気軽にご参加ください。

ドリームインキュベータ キャリアセミナー 2025年9月17日(水) 19:00-20:30 締切:2025年9月10日(水)18:00 ドリームインキュベータ キャリアセミナー 日系戦略コンサルファームのドリームインキュベータにてキャリアセミナーが開催されます。今回はケース面接対策も実施致します!是非ご参加ご検討ください。

PwC Architecture/Engineering/ITStrategy・DD キャリア座談会 2025年10月2日(木)18:30-20:00 締切:2025年9月26日(火)17:00 PwC Architecture/Engineering/ITStrategy・DD キャリア座談会 PwC Architecture/Engineering/ITStrategy・DDにおいて、キャリア座談会の開催が決定いたしました。

ベイカレント・コンサルティング キャリアセミナー 2025年9月17日(水)19:30-20:30 申込締切:2025年9月12日 20:00 ベイカレント・コンサルティング キャリアセミナー ベイカレント・コンサルティングにて、キャリアセミナーを実施いたします。ベイカレント・コンサルティングを深く知る良い機会かと思いますので、ぜひご参加ください。

クオンツ・コンサルティング 一日選考会 2025年9月13日(土),9月27日(土),10月18日(土),10月23日(木) 締切:各回開催1週間前まで クオンツ・コンサルティング 1day選考会 時価総額最大4,000億円のM&A総研が立ち上げた新興ファームのクオンツ・コンサルティングにて、1day選考会が開催されます。貴重な機会ですので是非ご参加ください!

EYストラテジー・アンド・コンサルティング ITコンサルタント	キャリアセミナー 2025年8月28日(木),9月25(木) 19:00-20:00 申込締切:各回開催3日前まで EYストラテジー・アンド・コンサルティング ITコンサルタント キャリアセミナー 応募意思不問です!BIG4として知られる有名コンサルにて「ITコンサルタント」ポジションのキャリアセミナーが開催されます。IT上流案件に興味がある方はお気軽にご参加ください!

NTTデータ経営研究所 戦略コンサルタント 集中選考会 2025年9月10日(水) 締切:2025年9月5日(金) NTTデータ経営研究所 戦略コンサルタント 集中選考会 NTTデータ経営研究所の戦略部門にて集中選考会が開催されます!官民双方に強みをもつコンサルティングファームですので興味のある方はこの機会にご応募ご検討下さい。

ドルビックスコンサルティング社 S&DI部門 キャリアセミナー 2025年9月2日(火) 19:00-20:00 締切:2025年9月1日(月) 12:00 ドルビックスコンサルティング社 S&DI部門 キャリアセミナー 総合商社×コンサル×サステナに興味がある方必見!応募意思不問ですので是非お気軽にご参加ください。

Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング) 1day選考会 2025年9月27日(土) 締切:2025年9月16日(火)17:00 Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング) 1day選考会 Xspear Consulting(クロスピア コンサルティング) 1day選考会が開催されます。興味のある方は是非ご参加ください!

KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント 毎週第一・第三水曜日 12:00-13:00 KPMGコンサルティング ランチタイム オンラインイベント 現場で働く生の声を候補者に届けようとスタートした取り組みで、毎週、現場社員と採用リクルーターがトークセッションを実施しています!是非お気軽にご参加ください!

EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー 2025年9月18日(木),2025年11月20日(木) 各回19:00-20:00 締切:開催3日前まで EYストラテジー・アンド・コンサルティング SAPチーム キャリアセミナー 構想策定に軸足を置きつつも、上流から実装まで一気通貫で行うことで、パッケージ導入支援にとどまらず、業務変革支援に携わることができるチームです。SAPに興味のある方は是非お気軽にご参加ください!

JDSC オフラインキャリアセミナー 2025年9月5日(金)19:30- 締切:2025年9月1日(月) JDSC オフラインキャリアセミナー 急成長中のAIテック企業JDSCが候補者向けオフラインイベントを実施いたします。 JDSCメンバーと飲食をしながらカジュアルに交流頂ける会となっており、会社の雰囲気や理解促進にお役立ていただける機会になるかと思います。

JDSC オンラインキャリアセミナー 2025年8月27日(水),2025年9月10日(水)各日19:00-20:00 締切:各日前日まで JDSC オンラインキャリアセミナー 急成長中のAIテック企業JDSCが候補者向けオンラインイベントを実施いたします。 会社の理解促進にお役立ていただける機会になるかと思います。

DIGGLE社 1day選考会 9月2日(木)19:00-20:00,9月17日(水)19:00-20:00 締切:各日1日前の12:00まで DIGGLE社 1day選考会 経営管理SaaSの提供会社であるDIGGLE社が1day選考会を開催します。ご興味のある方は是非ご参加ください!

その他セミナー一覧はこちらから

SDGs(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)に賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。 SDGsプロジェクト始動! ムービンは持続可能な開発目標を支援しています ムービンはSDGsに賛同し、これからも持続可能な社会の実現に努め、 森林資源や水資源を守る環境保護の取り組みとして、持続可能な森林の再生と管理に貢献しています。

理想のキャリアを手に入れるために全力でご支援させて頂きます

ムービンでは今すぐのご転職でなくても、今後のキャリア形成や、ご転職に向けての中長期的なプランを共に考え、具体的なアドバイスをさせて頂いております。コンサルティング業界にご興味のある方はご自身では気づかれない可能性を見つけるためにも是非一度ご相談ください。

TOPへ

株式会社ムービンストラテジックキャリア

初めての方へ

初めての方へ

弊社ムービンをはじめて知った方、はじめてサイトに来て頂いた方に、弊社ムービンの転職サービスについてのご紹介と弊社HPの活用方法をご紹介いたします。

20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。 20年以上にわたりコンサル業界に特化したご転職支援を行っています。スタッフも少数精鋭でホンモノの人脈・情報を有しております。

コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。 コンサルティングファームはもちろん、国内・外資の大手事業会社をはじめ、ファンド、投資銀行、ベンチャーなど様々な支援実績がございます。

コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント コンサル業界専門だからこそ各コンサルティングファームの圧倒的な情報量を保有しており、戦略系、総合系(BIG4)、IT、人事など外資系日系を問わず、国内大手の有力ファームすべてがクライアント

プライバシーマーク

株式会社ムービン・ストラテジック・キャリア
Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.

よく見られているコンテンツ

【必見】未経験からのコンサル転職

ノウハウ大公開!
コンサルタント転職・対策方法

【必見】未経験からコンサルティングファームへの転職 その対策方法とは?

初めての方へ - コンサル転職をお考えの方へ

初めての方へ - コンサル転職をお考えの方へ

初めてムービンHPへ来た方へ、弊社のことやサイト活用法をご紹介します。

お問い合わせ、ご相談はこちらから。すべて無料となっております。

Copyright (c) Movin Strategic Career Co., Ltd. All rights reserved.

MENU

1分程度の入力で簡単登録できます

コンサル転職支援実績No.1の転職エージェント「ムービン」。職業紹介(許可番号:13-ユ-040418)

ムービン

まずはキャリア相談から

コンサル転職エージェントのムービン

コンサルティングファーム各社で積極採用中

キャリア相談会

日本初!コンサル業界特化転職エージェント 創業25年以上の転職ノウハウ